- トップ
- > 「調査」を含む記事
「調査」を含む記事の検索結果:
- 
新築で年間15億円売り上げる四季の住まい、リノベも強化!低温除湿乾燥させ、地産木材を高品質に1468号(2021/08/09発行)17面群馬県を地盤に新築事業で年間約15億円を売り上げる四季の住まい(高崎市)が、リフォーム業を強化している。2021年3月期には、新築OBからのリペアで約1億円、新規客のリノベーションで約7000万円売り... 
- 
【特集】若者を魅了するリノベ、TikTokやインスタ活用で30代から問い合わせ増やしたチエノマ1468号(2021/08/09発行)1面リフォームの顧客対象といえば50代以上が中心だが、30〜40代の若者の受注を増やしている企業が増えている。中古物件を買った人や親の家を継ぐ人に対してリノベーションの魅力を発信し、高額な案件を受注する企... 
- 
和工房、賃貸経営初心者に中古リノベ提案1468号(2021/08/09発行)10面入居率はほぼ100%達成 東海三県で賃貸リフォームを年50件手掛け、前期リフォーム売上高1億2500万円の和工房(愛知県半田市)は、小規模、初心者オーナーの支援を行うことで差別化している。 同社がリ... 
- 
リフォーム工事後のアンケート調査が顧客満足度上げるカギ!ナカジツの調査表を公開1467号(2021/08/02発行)3面「工事後に行うアンケートを基に満足度を高める改善を行っています」。こう話すのは不動産SHOPナカジツ(愛知県岡崎市)の杉江純人執行役員。同社では、引き渡しの際、必ず施工に関するアンケートを実施する。 ... 
- 
オガケンギョウ、リフォーム顧客のDIYや施主支給に対応1467号(2021/08/02発行)3面施主自ら施工に参加してもらうことで現場満足度を高めようとしているのがオガケンギョウ(埼玉県川口市・年商7000万円)だ。 大型リフォームの工事中に1〜2週間ほどの中断期間を設けて、例えば漆喰や珪藻土な... 
- 
アスベスト調査義務化に「知らない」「やりたくない」の声、リフォーム会社の現状は?1467号(2021/08/02発行)15面関連記事 「石綿調査報告義務化」でリフォーム会社の資格取得が半年で10倍に! 「知らん」「どないすんねん」の声も 4月1日から石綿(アスベスト)の事前調査結果の報告制度がスタートした。施... 
- 
リフォームの施工管理は元大工!平林建設が貫く「現場第一主義」とは1467号(2021/08/02発行)8面「ぜひ宮田さんにお願いしたい」。平林建設(千葉県大多喜町・年商10億円)のリフォーム依頼を一手に引き受けるのが、ベテランの宮田正幸課長だ。同社は1971年の会社創業時からの新築OB客のアフターフォロー... 
- 
施工画像を品質管理担当と確認、トスプロのトイレリフォームのミス防止策1467号(2021/08/02発行)8面LPガスの販売やリフォーム事業を手掛けるトスプロ(佐賀県鳥栖市)は、トイレの交換リフォーム時に、施工管理担当者が重要な部分を自ら写真撮影し、本社に送付することで工程を管理しながら、施工のミスを防止する... 
- 
施工管理にLINEをフル活用、デジタルツール使いこなすan cubeの現場監督術1467号(2021/08/02発行)8面リフォームやリノベーションなどを手掛けるan cube(大阪府和泉市)は、内装を含めたトイレリフォームの場合、まず朝9時に設備業者と内装業者が到着し、トイレの解体やクロスの張り替えなどを行う。14時頃... 
- 
1日の現場のトイレリフォームを施工管理、仲野水道設備の自社職人&専任化戦略1467号(2021/08/02発行)7面奈良県で公共工事やリフォームを手掛ける仲野水道設備(生駒市)は、1日に4件現場を回ることで効率化を図っている。 トイレのリフォームでは、クロスや床の交換が含まれる場合は1日、便器の取り換えだけなら、1... 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
 
 
 

 
 

 

