EC大手企業のリフォーム参入が過熱している。昨年7月に、アマゾンジャパン(東京都目黒区)が工事付きリフォーム商品の販売を開始。そして今年7月にヤフー(東京都港区)が、8月には楽天(東京都世田谷区)が相次いでリフォーム販売を開始した。大手3社がこぞってリフォームを開始した理由は何か。リポートする。
3社のリフォーム実施状況
工事費込み、ワンクリックで注文可能
3社それぞれがリフォーム販売を打ち出したが、販売形式はほぼ同様だ。「リフォームストア」、「らくらく楽天リフォーム」などといった名称でリフォーム専用ページを開設している。価格は3社ともに工事費込みだ。
注文は商品の種類を選択し、購入ボタンをクリック。ただ、この時点で決済完了とはならず、通常のリフォーム同様、現場調査と打ち合わせを経て契約となる。工事を請け負うのは、各サイトに出店しているリフォーム事業者。
8000億円ある日本のEC市場の4割を占める。ECマーケットは今後伸びていくと見られ、「リフォームをネットで買う時代」が近づきつつある。
この記事の関連キーワード : EC Tポイント アマゾンジャパン ガバックス サイト ジュプロと セカイエ ナカヤマ ヤフー リフォーム 市場 リフォーム市場 内装 壁 大和ハウスリフォーム 楽天 水まわり 積水ハウス

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1660号(2025/08/11発行)20面
-
1660号(2025/08/11発行)2面
-
1660号(2025/08/11発行)1面
-
1659号(2025/08/04発行)9面
-
1659号(2025/08/04発行)11面