フォトラクションとBIMobjet Japanが共同研究
フォトラクション(東京都中央区)とBIMobject Japan(東京都新宿区)が、ファシリティマネジメントにおけるBIM(Building Information Modeling)活用の研究を開始した。
BIMとは、プログラム上で建築物のモデルを構築し、工数や資材等の管理に役立てるもの。3D CAD等のソフトと同一視、混同されることも多いが、扱う情報の量が桁違いに多く、設計ツールではなく、データベースに基づくマネジメントツールと考えるべきもの。コストや工数の効率を最大化させ、生産性向上に役立てられている。また、建築におけるライフサイクルのマネジメントでも使用されることから、今後日本でもさらに普及することが見込まれている。
フォトラクションは、BIMビューワーとしても使える建築・土木の管理支援クラウド「Photoruction」を運用する企業。BIMobject Japanは、BIMで使用する建築資材等のさまざまなデータ、コンテンツを提供する「BIMobject Cloud」を運用している。今回の共同研究では、両者のツール、機能を活用し、BIMを建築時だけでなく、竣工後の長期に渡る維持管理に使用することを目指す。建築時に使われた膨大なBIM上のデータを活用するため、2D図面など点検や修繕に必要なツールとの連携や、さまざまなアウトプットを可能にするプラットフォームの構築を想定している。また、BIMは導入コストが普及のボトルネックとなっているが、軽快に作動する安価なサービスにするという。
この記事の関連キーワード : 3D BIMobject Japan CAD フォトラクション 総合リフォーム

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1654号(2025/06/23発行)31面
-
1654号(2025/06/23発行)21面
-
1654号(2025/06/23発行)21面
-
1654号(2025/06/23発行)17面
-
1654号(2025/06/23発行)25面