有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

「電子帳簿保存法」、住宅事業者がやるべきことを徹底解説

「電子帳簿保存法」、住宅事業者がやるべきことを徹底解説

このエントリーをはてなブックマークに追加

「電子帳簿保存法」、住宅事業者がやるべきことを徹底解説

2024年1月に完全義務化される「電子帳簿保存法」。「電子取引」に関するデータを保存することが必須となった。そこで今回、新法について1時間でわかりやすく解説するオンラインセミナーを12月15日(木)16時から開催する。

講師は御堂筋税理士法人の税理士・小笠原知世氏と、インベストデザインの代表取締役・高田悠一氏。完全義務化まで約1年となった今、リフォーム会社や工務店の経営者がやるべきことをお伝えする。

《セミナー内容》

  • 電子帳簿保存法とは何なの?新法概要を徹底解説
  • 住宅事業者がやるべきことは?義務化に伴い必要な実務とは?
  • 経理の効率化、財務管理の見える化に向けて行うべきこと

≫≫ 申し込みはこちら ≪≪

セミナー概要

タイトル 日本一分かりやすい!「電子帳簿保存法」完全解説オンラインセミナー
開催日時 2022年12月15日(木)16時~17時
開催場所 Zoomウェビナー開催。フォームからお申し込みいただくと、メールで視聴URLが届きます。
講師 御堂筋税理士法人 税理士 小笠原知世氏×インベストデザイン 代表取締役 高田悠一氏
参加費 無料
主催 株式会社リフォーム産業新聞社、インベストデザイン株式会社
問い合せ先 fukuda@the-reform.co.jp(担当:福田)

≫≫ 申し込みはこちら ≪≪

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる