有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

コロナ5類へ、マスク着用続けるか否か?5人の経営者に聞く

コロナ5類へ、マスク着用続けるか否か? 5人の経営者に聞く

このエントリーをはてなブックマークに追加

コロナ5類へ、マスク着用続けるか? 5人の経営者に聞く(サムネイル)

新型コロナウイルスの発生から3年あまりが経った。政府は5月8日から同ウイルスの感染法上の分類を従来の「2類相当」から、季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げることを決定した。マスクの着用についても、これまでは原則として屋外では不要、屋内では着用となっていたのが、3月13日以降は内外を問わず、着脱は個人の判断とする方針を固めた。こうした国の方針を受け、はたしてリフォーム会社は接客時やオフィス勤務時、職人が施工する時などのマスク着用を継続するのか。5人の経営者に聞いた。

目次

社内は個人の自由に(山商リフォームサービス 熊谷和樹社長)

「原則着用」を継続(ナックプランニング 藤本祥社長)

マスク外す方針に(澤村 澤村幸一郎社長)

必ず→なるべくへ(佐平建設 佐平龍太副社長)

臨機応変に対応(グラス・サラ 坂元康士朗社長)

見えてきた トレンド
  • 接客時にはマスク着用を継続
  • 社内では自由とする方針に変更
  • コミュニケーション面では弊害がある

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる