- トップ
- > 中古住宅・リノベーション
- > 台東デザイナーズビレッジ、廃校がデザイナー支援の場に再生
まちづくりを担う人材が続々輩出
問屋街の空き家を活用したまちづくりが進む、東京都台東区の御徒町から蔵前に至る「徒蔵(かちくら)エリア」。同地域にある「台東デザイナーズビレッジ」(東京都台東区)が注目を集めている。ここは、かつて小学校だった施設をクリエイター向けに、事務所やアトリエにコンバージョンしたもの。入居希望者は全国から集まり、年によっては入居倍率が10倍にもなる。なぜ、それほど人気なのか、鈴木淳村長に話を聞いた。
1928年に建てられた旧小島小学校をコンバージョン
学校の教室をオフィスに
台東デザイナーズビレッジは、1928年に建てられ、2003年に廃校となった旧小島小学校の校舎を利用した、台東区の創業支援施設。建物のリノベーションには、電気や空調関係を中心に、総額1億8000万円をかけ、2004年にオープンした。
この記事の関連キーワード : イベント ショールーム ソーシャルデザイン研究所 リノベーション ワークショップ 台東デザイナーズビレッジ 売上高 東京都台東区 空き家 職人

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1654号(2025/06/23発行)29面
-
1654号(2025/06/23発行)23面
-
1654号(2025/06/23発行)17面
-
1654号(2025/06/23発行)36面
-
1653号(2025/06/16発行)13面