屋根や外壁に用いられる遮熱塗料は、夏場を中心とした日差しの強さと熱の吸収を抑えることで室内温度の上昇を緩和してくれる。エアコン使用などによる電気料金の高騰が切実な昨今、屋根面から夏に備えたい。
クローズアップ建材 塗料の基礎知識
遮熱塗料は、屋根材の温度上昇の原因となる太陽光(近赤外線)を効率よく反射するため、屋根と室内の温度上昇を抑制し、生活環境の快適化に貢献する。
屋根に遮熱塗料を塗装した場合、建物の形状や使用環境、断熱性などにより異なるものの、15〜20度は表面温度を低下させることができるといわれている。それにより、室内温度も1〜3度程度の低減効果が期待できる。
一般に室内温度が1度下がると約10%の空調費が削減できるとされているため、エネルギー価格の高騰により電気料金の値上がりが悩ましいなか、比較的安価なコストで、すぐに行える省エネと節約対策としておすすめだ。
また、これまで遮熱塗料の弱点とされてきた冬場の断熱性や結露、消臭効果を兼ね備えた商品も多く出ている。
- 無機と有機のハイブリッド
- タテイルアルファサンクール プレミアムエディション[プレマテックス]
- 耐候性と遮熱性の両立を実現した無機遮熱塗料。ガラスと同じ珪石を原料とする合成樹脂を採用することで超耐候性を実現。特殊黒顔料に依存せず近赤外線領域波長の高反射により遮熱できる。また優れたレベリング性により、滑らかで光沢のある美しい仕上がりも手に入る。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1656号(2025/07/14発行)3面
-
1656号(2025/07/14発行)3面
-
1656号(2025/07/14発行)12面
-
1653号(2025/06/16発行)2面
-
1652号(2025/06/09発行)2面