- トップ
- > 「省エネ基準」を含む記事
「省エネ基準」を含む記事の検索結果:
- 1/19 ページ
- 次へ
-
メーカー4社で窓断熱改修を発信へ「快適な住まい情報室」を開設
1662号(2025/08/25発行)2面会見で手を合わせるサッシメーカー4社代表者。(左から)LIXIL常務役員サッシ・ドア事業部事業部長の小林智氏、YKK AP常務執行役員渉外部長の杉本敦氏、日本サッシ協会理事長兼三協立山の平能正三社長、...
-
耐震、断熱性能を体感できるショールーム開設 茨城の有力ビルダーが栃木に進出
1661号(2025/08/18発行)2面(写真:交通量の多い交差点に位置。周辺には主要メーカーのショールームも点在する) 茨城県水戸市に本社を構えるビルダーのノーブルホームは、栃木県宇都宮市に「体感型」ショールームを開設した。2階建てで、延...
-
省エネリノベを効率的に マンション特化システムを公開
WEB限定記事(2025/08/18更新)システム入力画面 省エネリノベーション実現への製品、ノウハウの提供を行うTEI Japan・リコシス(東京都中央区)はは8月6日にマンション断熱性能簡易確認システムをリリースした。 同システムは、間取...
-
省エネリノベーション浸透化に向けて新サービスを展開
WEB限定記事(2025/08/11更新)省エネリノベーションのメリットを数値化することで「見える化」し、効率的にリノベーションができる技術開発、提供も行うリコシス(東京都中央区)。今後さらに省エネリノベーションが浸透化していくために、どの...
-
補助金支援と、20社近くの工務店のイベントで集客する地元流通店
1660号(2025/08/11発行)28面建築資材の販売から施工、プレカットまで手掛ける七保(山梨県甲府市)は、地元工務店の新築、リフォーム受注増加に向けた支援を強化している。約150社の工務店を対象に、補助金サポートや土地探しといった実...
-
断熱リフォーム推進タスクフォースが発足 業界が連携
2025/07/31掲載断熱・省エネリフォームの普及を目的に、住友不動産(東京都新宿区)を代表事業者とする業界横断の連携組織「断熱・省エネリフォーム推進タスクフォース(以下TF)」が発足した。 TFには、三協立山、JBN・全...
-
流通店が工務店のリノベ支援強化 性能向上改修のモデルハウス開設
1658号(2025/07/28発行)17面建材・住設機器の流通を軸に、施工も手掛ける立花産業(山形県酒田市)は、工務店の支援を強化している。その一環で、築39年の木造2階建ての戸建てをフルリノベーション。性能向上リノベモデルハウスとして運営...
-
省エネリノベを強みとした買取再販で 業績好調
WEB限定記事(2025/06/16更新)省エネリノベーション実現への製品、ノウハウの提供を行うリコシス(東京都中央区)のフランチャイズ加盟企業として、マンション買取再販事業において順調に業績を伸ばすブライトアベニュー(東京都渋谷区)。省エ...
-
大和ハウス工業、自社戸建てを買取再販し年555戸販売
1652号(2025/06/09発行)21面分譲・注文住宅や都市開発などを手掛ける大和ハウス工業(大阪府大阪市)は中古住宅の買取再販に本格参入している。2018年には住宅ストック事業ブランド「Livness(リブネス)」を立ち上げ、大和ハウス...
-
三菱地所レジデンス、買取再販でZEH化推進 前期は100戸で達成
1650号(2025/05/26発行)3面三菱地所レジデンス(東京都千代田区)は、同社のマンションの買取再販ブランド「リノレジ」を強化している。2024年4月〜12月の施工戸数でZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)水準省エネ住宅、もしく...