- トップ
- > 「耐震化」を含む記事
「耐震化」を含む記事の検索結果:
- 1/11 ページ
- 次へ
-
国交省、住宅耐震改修の特設サイトを開設 必要性訴える
WEB限定記事(2025/09/03更新)国土交通省は、住宅の耐震化や制度などの情報を提供する特設サイト「家族を思う、強い家~大地震に備える耐震改修~」を開設した。 サイト内では、地震の被害や耐震改修の進め方、専門家の選び方、補助金などの支...
-
【クローズアップ建材・防災リフォームのススメ】防災だけでなく被災時の備えも
1660号(2025/08/11発行)25面地震や台風などの災害 は、「いつ起きるか分からない。事前の備え」だけでなく「被災したらどうするか」も重要だ。 クローズアップ建材 防災リフォームのススメ 地震列島と称される日本で耐震対策が不可欠なのは...
-
木耐協、「南海トラフ地震対策&心地よいインテリア」オンラインセミナー
WEB限定記事(2025/05/27更新)日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協、東京都千代田区)は、「南海トラフ地震対策&心地よいインテリア」をテーマにしたオンラインセミナーを開催する。 本セミナーでは、名古屋大学名誉教授で防災教育普及協会理事の福和伸夫氏が、南海トラフ地...
-
大建工業、「被害報告からみる耐震天井の重要性」オンラインセミナー
WEB限定記事(2025/03/18更新)大建工業株式会社(大阪府大阪市)は、安全・安心な施設の普及に向けて、建築・設計関係者を対象とした「設計者こそ考えたい 被害報告からみる耐震天井の重要性」と題したCPD認定セミナーをオンラインで開催する。 本セミナーでは、日本耐震天井施工協...
-
【性能向上リフォームvol.16】平安建材・京ぐらしネットワーク、京町家を性能向上改修
1641号(2025/03/17発行)8面1947年創業の住宅建材商社・平安建材(京都府京都市、年商約71億円)は、京町家と呼ばれる古民家の性能向上リノベーションに力を入れている。2011年、京町家の空き家問題に対応すべく13社の団体「京ぐ...
-
【オピニオン】311から14年、日本の住宅の耐震性を問う
1640号(2025/03/10発行)10面東日本大震災から14年が経った。能登半島地震の記憶も新しいなか、事業者は住宅の耐震性をどう捉えているか。そして、実際に耐震改修に取り組んでいるか。4社のリフォーム事業者に聞いた。 目次 低コストで...
-
AQ Group、ピンポイントで耐震必要箇所を診断するサービス開始
1634号(2025/01/27発行)9面「アキュラホーム」のブランドで知られる注文住宅・リフォームを手掛け、2024年2月期に689億円を売り上げたAQ Group(埼玉県さいたま市)。同社は、地盤調査を展開する地盤ネット(東京都新宿区)と...
-
木耐協、全国大会を開催 小野理事長「耐震社会の実現を」
2025/01/20掲載 1637号(2025/02/17発行)3面日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(東京都千代田区)は1月9日、都内で第27回全国大会を開催し、小野秀男理事長は今年も組合員とともに住宅の耐震化を推進していきたいと語った。同会には200人が参加した。...
-
国土交通省住宅局、ZEH超え「GX志向型住宅」を推進【新春インタビュー】
1631号(2025/01/06発行)19面国土交通省は、2025年度に向けた重点施策として住宅の省エネ化を打ち出す。新年度の補助金「子育てグリーン住宅支援事業」で同省は2250億円の予算を計上。リフォームはZEH水準が求められ、新築はさらにZ...
-
2025年はリフォームで社会貢献を【新春特大号】
1631号(2025/01/06発行)1面2025年、リフォーム市場はどう変貌を遂げるのか。本紙では住宅産業の大きな課題を低い断熱性、地震対策、空き家の増加とし、それらを解決するビジネスが今後増えていくと予測した。 命を守る断熱・耐震の推進...