有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

KILTA春日部、地域に開いたシェア工房「DIY大家さんの学校」開講

KILTA春日部、地域に開いたシェア工房 「DIY大家さんの学校」開講

このエントリーをはてなブックマークに追加

 今年、埼玉県春日部市にユニークな施設が誕生した。シェア工房の「KILTA春日部」だ。シェア工房の運営だけでなく、大家に向けたDIYのワークショップやヴィンテージ家具の販売も行う。さらには敷地内にコーヒーの焙煎所やゲストハウスも開設予定。

50坪のシェア工房以外に家具の展示スペースや開設予定のゲストハウス、コーヒー焙煎所もある「KILTA春日部」50坪のシェア工房以外に家具の展示スペースや開設予定のゲストハウス、コーヒー焙煎所もある「KILTA春日部」

KILTA春日部 シェア工房スペースシェア工房スペース

コンセプトは「暮らしをつくる人をつくる」

 KILTA(キルタ)を運営するのは一般社団法人KILTA(神奈川県横浜市)。立ち上げたのは「DIT(Do It Together)」を打ち出し、空間づくりのワークショップを企画開催するKUMIKI PROJECT(神奈川県中郡)だ。同社のコミュニティマネージャーの白濱匠太郎氏は「KILTAはDIYの学びの場で、イメージとしては図書館。ものをつくることや家に関する知識を得られます。また、DIYのインストラクターを育成する場でもあります」と語る。50坪の工房には工具がそろい、溶接室もある。また、日本にまだ40台しかないというShopBotも置いている。これは木材をコンピューター上の設計データ通りに削り出せる機材。道具がそろった環境で、インストラクターからアドバイスを受けながらものづくりができる。リフォームの際に事前準備として訪れる人もいる。

KILTA春日部 一通り道具がそろう左:一通り道具がそろう
右:木材加工機「ShopBot」もある

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

この記事の関連キーワード : DIY KILTA 職人不足 行政・団体・市場

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる