有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

どうする?工務店のリフォーム戦略《新潟県》

どうする?工務店のリフォーム戦略 《新潟県》

このエントリーをはてなブックマークに追加

 地域に根付いた工務店がそれぞれのこだわりを持ったリフォームサービスを強化している。家づくりにこだわりを持った工務店だからこそ、新築で培ったデザインや技術などを改修で生かし、受注を図る戦略だ。今回は新潟の事例を紹介する。

【モリタ装芸】
中古マンションをリフォームモデルルームに

 新築を中心に年商15億円を売り上げるモリタ装芸(新潟市)は、なんとマンションに狙いを定めたリフォームを強化している。

モリタ装芸 マンションでデザイン性の高い改修をマンションでデザイン性の高い改修を

 マンションリフォームの受注獲得のために、モデルルームの開設を行う。新潟市内の中古マンションを買い取り、改修をかけて完成後に内覧会を積極的に開催して集客していく。物件自体の販売も行っていく。年間で2件は行う計画だ。

 マンション改修に注力するきっかけとなったのは、昨年手掛けた築50年の物件。テストマーケティングとして、400万円で物件を購入し、800万円かけてリフォーム。ほぼ原価で販売したところ、東京から引っ越しを検討する60代の夫婦が購入した。

 「3LDKを1LDKに間取り変更し、床を無垢材に、天井壁をコンクリートむき出しにするなど、デザインもモダンにしています。新潟市内でマンションリフォームを行う事業者が実は少ないので、当社のデザイン性を打ち出した改修で業績を伸ばしていきたい」(森田順一社長)

 現在リフォーム売上高は2億円だが、今期末までに2億5000万円に伸ばす計画だ。

 さらに強化策として、社内にリフォーム事業部を開設し、3人の営業マンを配置した。また、提案力強化のために、これまで新築のみを行ってきたデザイナーがリフォームの大型案件に携わるようにした。

【池田組】
健康的な住宅、リフォームでも

 池田組(長岡市)は、断熱リフォームを推進している。同社は、「暖かく健康的な住まい」をコンセプトにした「いえらぼ」という住宅ブランドを推進している。

池田組 新築でもリフォームでも健康的な住宅「いえらぼ」をPRする新築でもリフォームでも健康的な住宅「いえらぼ」をPRする

 断熱改修の内容は、窓や壁が中心。その際にリフォーム前後でどれくらい光熱費が変わるのかをシミュレーションし、断熱効果の見える化を図る。

 断熱改修の実施事例としては、同社で建てた築20年の新築OBの工事がある。間取り変更と室内の寒さの改善が顧客の希望。リビングを16畳の大空間にしつつ断熱性も高めるため、光熱費のシミュレーションを実施。大幅に改善することを示したところ、トータルで1500万円の工事の受注になった。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる