- トップ
- > 「高齢」を含む記事
「高齢」を含む記事の検索結果:
-
中小企業が優秀な若者を振り向かせるには
1140号 (2014/10/14発行) 9面【 vol.4 】中小企業が優秀な若者を自社に振り向かせるためにどうすればよいか 若者の価値観の変化を理解することから始める必要があります「社会貢献できる」「給料は安くても楽しく好きな仕事を」 ...
-
LIXIL、介護のストレスを軽減 国際福祉機器展でUD商品展示
1140号 (2014/10/14発行) 4面LIXIL(東京都千代田区)は、10月1~3日に東京ビッグサイトで行われた「国際福祉機器展」に展示ブースを出展、高齢社会におけるユニバーサルデザイン(UD)に配慮した商品展示を行った。 今回は「ス...
-
ベターライフリフォーム協議会 神﨑会長 中小事業者を底上げ、良質な市場形成を
1139号 (2014/10/07発行) 5面ベターライフリフォーム協議会 神﨑茂治 会長 全国地域対応に向けショップ会員500社目指す エンドユーザーが安心してリフォームを行える市場形成を目指し発足したベターライフリフォーム協議会(東京都...
-
30代男性20代女性、不安を感じている 《セコム 不安に関する意識調査》
1138号 (2014/09/30発行) 57面セコム(東京都渋谷区)は、9月1日の防災の日を前に、「日本人の不安に関する調査」を行い、その結果を発表した。対象は20~60代の男女500人。これは2012年から実施しているもので、今年で3回目。自...
-
永大産業、大阪に体験型ギャラリー開設
1138号 (2014/09/30発行) 42面永大産業(大阪府大阪市)は、大阪事業所内の体感型ショールーム「大阪ファクトリーギャラリー」の拡張、改装作業を終え、9月1日にグランドオープンした。 同ギャラリーは単に製品展示するのではなく、施工さ...
-
TOTO喜多村社長、水洗式腰掛トイレの国産化から100年
1138号 (2014/09/30発行) 18面TOTO 喜多村 円社長 リフォームで、忘れてきた"夢のピース"を当てはめる TOTOは、3年後の2017年に創業100周年を迎える。これまでの1世紀近くにわたり、同社はトイレでは和式に代わる水...
-
匠工房、目指すのは"住環境改善検討者" リフォーム×不動産×新築で年商24億円
1137号 (2014/09/16発行) 5面匠工房 加賀爪宏介 社長 キーワードは"住環境改善検討者"。滋賀県の匠工房(滋賀県野洲市)は、顧客の多様な悩みを住まいのプロとして、解決に導く企業構築を進めてきた。もともとリフォームだけであった...
-
ニチベイ、ユニバーサル折り戸発売 省スペース化を実現
1137号 (2014/09/16発行) 7面ニチベイ(東京都中央区)は、ユニバーサル折戸「PUSHLL DOOR(プッシルドア)」を発売した。 「プッシルドア」使用イメージ 同製品は、内側からも外側からも軽く押して開けられるユニバーサルデ...
-
日本夢ファクトリー、「健康塗り壁」で室内環境を改善
1136号 (2014/09/09発行) 7面日本夢ファクトリー 柴田憲 社長 ローラー仕上げで職人不足にも対応 内装仕上げ材メーカーの日本夢ファクトリー(静岡県静岡市)は、室内環境の改善をコンセプトに製品開発を行ってきた。今年1月には左官...
-
放置されてる空家、月額100円で管理
1136号 (2014/09/09発行) 3面放置されている空家を100円で管理します―――。こんなユニークなサービスを提供しているのがNPO空家・空地管理センター(埼玉県所沢市)だ。昨年6月にスタートし、現在50戸弱を管理。相談件数が増えてき...