- トップ
- > 「評価」を含む記事
「評価」を含む記事の検索結果:
-
ゼンリン、バラバラな空き家の調査 統一の基準作りに挑戦
1224号 (2016/07/12発行) 18面国内最大手の地図会社ゼンリン(髙山善司社長)は、空き家対策に本格的に乗り出している。 調査項目の基準作りを進める 同社では、昨年4月~今年3月にかけて、自治体から104件の依頼を受け、空き家調査を...
-
日本中央住販、職人が無料の営繕サービス
1224号 (2016/07/12発行) 29面「近隣挨拶の目的は、あくまでもお客様のご近所づきあいを円滑にすること。その心がけが大切です」と話すのは日本中央住販(奈良県奈良市)アーキテクツ・スタジオ・ジャパン奈良スタジオの妹尾和代スタジオマネー...
-
リンナイ、住設業界のNo.1グローバル企業
1224号 (2016/07/12発行) 15面リンナイ 内藤弘康社長 1955年兵庫県生まれ。東京大学工学部卒業後、日産自動車を経て、1983年にリンナイへ入社。新技術開発本部長、経営企画部長等を歴任。2005年から同社社長。趣味は将棋。 内需...
-
レジリエンスジャパン推進協議会、診断ツール「CASBEE」に新シリーズ
1224号 (2016/07/12発行) 2面自宅が災害に強いかどうかを住み手が自らチェックするツールが登場した。一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会が6月30日に公開した「CASBEE レジリエンス住宅チェックリスト」がそれだ。国が主導...
-
日本建材・住宅設備産業協会、新会長に旭硝子石村氏
1223号 (2016/07/05発行) 3面日本建材・住宅設備産業協会の総会が6月14日に行われ、新会長に旭硝子代表取締役会長の石村和彦氏が就任した。また副会長4人のうちLIXILから瀬戸欣哉社長、旭ファイバーグラスから柳川匡史社長が新任した...
-
西粟倉・森の学校、DIY商材販売に新サービス
1223号 (2016/07/05発行) 3面西粟倉・森の学校(岡山県英田郡)が運営するDIY関連商品のオンラインショップ「みんなの材木屋」は、DIYのサポートサービスを6月から開始した。 対象となるのはDIY用床材「ユカハリ」を購入した東京...
-
採用難時代...、住宅業界の採用戦略とは?
1222号 (2016/06/28発行) 6面ビジネスモデル創造第6回住宅業界における勝てる採用戦略とは これまでも人材採用の厳しさについては各所で論じられてきたが、実際に「思うように人が集まらない」、「望んでいるレベルの人材が応募してこない」...
-
新東、瓦のデザインと機能性が進化
1222号 (2016/06/28発行) 14面新東 石川達也社長 粘土瓦メーカーの新東(愛知県高浜市)は、5年前からリフォーム市場に本格的に進出。主力の粘土瓦のラインアップ拡充や機能性向上を続ける一方、瓦以外の屋根材を取り扱うなど新たな試みを続...
-
インターローカス、iPad利用で営業力アップ
1222号 (2016/06/28発行) 9面外壁塗装のリフォームでは、カラーシミュレーションをいかにうまく行うかが、成約に結びつくカギとなる。今、カラーシミュレーションシステムの中でも、そのスピーディな操作性が評価され、塗装業者など新規ユーザ...
-
多賀電気、静かで低粉じんの塗膜剥離装置
1222号 (2016/06/28発行) 7面住宅の外壁リフォームの際に、現場を悩ませるのが、既存壁の剥離などの下地処理。サンダーを用いることが多いが、騒音と粉じんが悩みの種。最近人気の超高圧水で剥離する装置は騒音に加え、汚水の処理や開口部に超...