- トップ
- > 「専門家」を含む記事
「専門家」を含む記事の検索結果:
-
311から11年、耐震リフォームの現在地「新耐震基準から40年超、8割倒壊の危険性」、突きつけられる現実、業界挙げて解消を
1496号(2022/03/14発行)1,2面東日本大震災から11年が経過した。「災害は忘れた頃にやってきます。まさに今、忘れられてはいませんか」と、耐震リフォームを推進してきた日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)の小野秀男理事長は...
-
収納の専門家がリフォーム相談に対応する大進ホーム、「整理収納アドバイザー検定」の講座も受けられるサービス内容とは?
1496号(2022/03/14発行)13面年商18億円の工務店、大進ホーム(北海道札幌市)は、収納に特化した家づくりに力を入れている。サービス名は「ラクいえ」。新築やリフォームなどを手がける際、施主に対して、収納アドバイスを手厚くするというサ...
-
リノベ事業者紹介サイト「SUVACO」、平均成約単価は1000万円前後に
1493号(2022/02/21発行)17面リノベーションや注文住宅を建てたい人と事業者を結びつけるマッチングサイト「SUVACO(スバコ)」(運営・SUVACO、東京都港区)。リノベーションの成約単価は平均1000万円になるなど年々単価の高い...
-
開始1年で登録者5万突破!「YouTube不動産」人気の理由とは?再生回数166万超の動画も
1492号(2022/02/14発行)20面開設1年で登録者5万人を突破した、人気の住宅系YouTubeチャンネルがある。インスペクション業務を手掛ける南勝(大阪府大阪市)が運営する「YouTube不動産」だ。だが「開始5カ月は登録者が伸びず、...
-
「営業利益ゼロ」続出のリノベ・ビジネス、利益得る秘訣は? 専門家「単価1000万円なら粗利35%以上が最低ライン」
1489号(2022/01/17発行)13面「新築に比べてなかなか利益が出ず、苦しい」「想定外の工事が発生して工期が延び、クレームが増える」「100万円くらいのリフォームを多くこなす方が儲かるので手を出さない」ビルダー、リフォーム店の経営者から...
-
「夏にはもっと増える」建設・リフォーム業のコロナ倒産が1年で5倍増の衝撃! TDB調査員が2022年の動向予測
1487号(2021/1/3発行)17面新型コロナウイルスの感染拡大から2年、リフォーム業を含む「建設・工事業」の倒産数が急激に増えている。帝国データバンクの調査によれば、業種別ランキングで2021年12月時点で、飲食店に次ぐ2位の240社...
-
YouTubeきっかけで1000万円工事受注の大信住器、リフォーム解説で登録者5000人超えのノウハウとは
1487号(2022/01/03発行)27面昨今YouTubeによる販促活動を行う企業が増えている。2022年は動画集客が本格的に来そうだ。大信住器(福岡県北九州市)の元吉敏文社長もYouTubeチャンネルの運営に注力。登録者は5450人(昨年...
-
「チラシ添削の個別指導塾」第2回、反響の高まる折込チラシの作り方 顧客目線で知りたい情報を適切に表現してますか?
1485号(2021/12/20発行)15面「チラシを配ったけど、全然反響がなかった・・・・・」初めてチラシを配布した時に、多くのリフォーム会社がぶつかる壁だ。何度も失敗し、改良を加え、少しずつ反響率を上げていくステップも重要だが、手っ取り早く...
-
視聴のみにさせない!マナカリフォームのHPにはクリック可能なインタラクティブ動画を掲載、SEOの順位向上効果も
1485号(2021/12/20発行)6面外装リフォームを手掛けるマナカリフォーム(千葉県千葉市)は1年ほど前から、自社ホームページにインタラクティブ動画の掲載を始めた。 3つのボタンがクリック可能、それぞれ別の動画に繋がる インタラクティブ...
-
「10分圏内で26%シェア目指せ」、専門家が明かす、ウィズコロナ時代に有効な「弱者逆転」の極意
1484号(2021/12/13発行)8,9面「商圏は片道10分以内に限定せよ」と説くのは、名だたるリフォーム会社にアドバイスを行ってきた岡漱一郎氏だ。岡氏が謳うのは「ランチェスター戦略」。売り上げ、ストック両面で地域での占有率を高めることが、業...