- トップ
- > 「制度」を含む記事
「制度」を含む記事の検索結果:
-
匠工房、イオンに初出店
1145号 (2014/11/18発行) 3面滋賀の有力リフォーム店、匠工房(滋賀県野洲市)がイオンに初出店する。 出店先は12月4日、滋賀県湖南市に新しくできるモール「イオンタウン湖南」内。サテライト店として活用していく。 新拠点の広さは...
-
住まいのナガイ、OB会員制度「友の会」開始 2月までに1000人目標
1143号 (2014/11/04発行) 10面住まいのナガイ(新潟県新潟市)は、会員制の友の会を創設。OBを中心とした「コア」な顧客の囲い込みを開始した。入会費は無料。会員には毎月ニュースレターを配布。住設の特価販売やバスツアーイベントなどの優...
-
ジャパンホームシールド、会員制住宅管理サービス開始
1142号 (2014/10/28発行) 2面ジャパンホームシールド(東京都墨田区)は、会員制の住宅管理サービス「ハウスオーナーズクラブ住生活サポートサービス」の運用を10月1日から開始した。 このサービスは、戸建住宅を対象にしたもので、緊急...
-
省エネ機器の「贈与」開始へ 年間5,000億円の市場創造図る
1141号 (2014/10/21発行) 1面太陽光等の省エネ機器による資産継承である「緑の贈与」が始まろうとしている。推進するのは環境対策研究などを行う地球環境戦略研究機関(神奈川県三浦郡・以下IGES)。親から子や孫へ省エネ機器・改修の贈...
-
「ホームズリフォーム」をリニューアル 匿名で問い合わせも可能
1141号 (2014/10/21発行) 1面ネクスト(東京都港区)はこのたび、リフォームサイト「HOME'Sリフォーム」をリニューアルした。主にユーザーからの問い合わせ方式を変更。従来、メールによる問い合わせは実名だったが、匿名で可能になった...
-
建物診断とは?ポイントを大公開 さくら事務所が見学会を開催
1141号 (2014/10/21発行) 4面さくら事務所(東京都渋谷区)が、インスペクション見学会を開催した。会場は同社が所有する築33年の戸建て住宅。ホームインスペクターが既存住宅の内外装のインスペクションのポイントについて解説した。 【物...
-
売れない空き家→借家として活用 タグチホーム
1141号 (2014/10/21発行) 15面「移住・住みかえ支援機構」に登録 日本の空き家率は、増加の一途をたどっている。先日発表された政府データでは、住宅総数の13.5%となる820万戸を超えた。今後は、人口減が進む地方都市で、空き家問題が...
-
積水化学工業、全商品スマートハウス化 "進化"コンセプトに3商品発売
1140号 (2014/10/14発行) 1面積水化学工業住宅カンパニーの関口俊一プレジデントは9月29日、同社が販売する戸建て、分譲、集合住宅、リフォームのすべてにスマートハウスを提案していくことを明らかにした。 関口俊一プレジデント ...
-
旭建硝、内窓施工後の効果見える化 採択事業で独自ソフト開発へ
1140号 (2014/10/14発行) 11面中小企業庁の「中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業」に、内窓提案を行う旭建硝(東京都練馬区)の「診断及び効果買取制度による革新的断熱リフォームサービス」が採択された。 同事業は...
-
国際人材育成機構 21年で4万人超の外国人受け入れ
1140号 (2014/10/14発行) 5面国際人材育成機構 柳澤共榮 会長 2国間の人材の橋渡し、人材不足解決へ 建設業界の人材不足が深刻化する中、最近、外国人技能実習生を採用する動きが活性化しつつある。一部建設大手では100人を超える...