- トップ
- > 「入浴」を含む記事
「入浴」を含む記事の検索結果:
-
タカラスタンダード、ショールームスタッフの研修開始
1278号 (2017/08/29発行) 17面ユーザー視点の接客目指す タカラスタンダード(大阪府大阪市)は、本社に昨年設置した「Living Lab.暮らしの研究所」で、全国172カ所あるショールームのアドバイザーを対象にした研修を開始した。...
-
ノーリツ調査、外国人の48%「浴槽につかる」
1274号 (2017/07/25発行) 27面日本製「ハイテク風呂」を評価 日本在住の外国人約半数が、日本に来たことで、入浴する際「浴槽に」「就寝前に」「長くつかる」ようになるなど入浴習慣の変化があったことがノーリツ(兵庫県神戸市)の調査により...
-
シェアハウスビジネス、「女性」「防音」「ペット」...コンセプトが大事
1262号 (2017/04/25発行) 18面「安かろう、悪かろう」。シェアハウスに対するそんなネガティブなイメージはもう古い。リアルなコミュニティを形成する場として、シェアハウスでの暮らしを求める人々が年々増加している。今回は、空き家活用の1...
-
和光製作所、ホテル向け省スペース浴室発売
1260号 (2017/04/11発行) 10面訪日客の不満に対応 和光製作所(京都府京都市)は浴室のデザインブランド「スピリチュアルモード」から、「省スペース」をコンセプトに開発したホテル向けシステムバスルームの新シリーズ「SBM1418C/S...
-
東京ガス、「ヒートショック予報」を共同開発
1256号 (2017/03/14発行) 3面日本気象協会と共同開発 東京ガス(東京都港区)は、日本気象協会と共同で「ヒートショック予報」を開発した。東京ガスが有するヒートショックに関する知見などを元に、日本気象協会と共同で作成したアルゴリズム...
-
中古物件、寒さ対策なし・老朽化する給排水管に後悔
1255号 (2017/03/07発行) 21面生活者座談会今回のテーマ : 中古物件を買ってリフォームした生活者の不満点を聞く 中古住宅を買ってリフォームした方は何に満足し、何に不満を感じたのか。今回はリフォーム会社向けのマーケティング・リサー...
-
暖かい国の方が冬場の死亡率が高い ~リフォームと健康~
1253号 (2017/02/21発行)4面健康のための室温は「18度」が基準 「比較的温暖な国の方が冬の死亡率が高い」。こう話すのは東京大学名誉教授の村上周三氏。1月30日に行われたスマートウェルネス住宅等推進調査委員会にて語った。 村上...
-
断熱改修が心疾患リスクを下げる、「だるい・頭痛」など9症状改善も
1252号 (2017/02/14発行) 1面断熱改修は健康に好影響を与える―――。こんな研究結果が国土交通省から発表された。1月30日には調査を行ったスマートウェルネス住宅等推進調査委員会が都内にて中間報告会を開催した。 委員会では断熱改修...
-
プロ400名が選んだおすすめのバスランキング2016 サザナが最高ポイントを獲得
1250号 (2017/01/31発行) 10面リフォームしよう!とシステムバスを選ぶ際、みんなはどんなお風呂を選んだのか?どう評価しているのか?気になりませんか? ここではバスの価格帯をの3つに分けて、それぞれリフォームのプロ達400人がおす...
-
檜創建、ひのき介護浴槽に新作
1249号 (2017/01/24発行) 8面木製品メーカーの檜創建(岐阜県中津川市)は、ひのき介護浴槽ヘルパーアシストに、新製品を追加した。介護する人、される人が、安全で楽に在宅介護で入浴するために開発された個浴向け製品。 木製のオーダーメー...