- トップ
- > 「社員」を含む記事
「社員」を含む記事の検索結果:
-
《TDYリモデルコンテスト イベントリポート》宮古島に優秀店が集結・表彰
1353号 (2019/03/18発行) 22面86社、155人が参加 2月21日、沖縄県宮古島市でTDYグリーンリモデルセールと、TDYリモデルスマイル作品コンテストの表彰式が開催された。当日は、表彰企業86社、社員155人が参加。数年ぶりの国...
-
フジ相続税理士法人、「相続税が戻る」とは? 相続税の7割が過払い
1353号 (2019/03/18発行) 16面1件あたり3.6億円の還付金も 2016年の日本の死亡者数は約131万人。その約8%が相続税の課税対象だが、税制改正によりその数は増加している。フジ相続税理士法人(東京都新宿区)は、税理士と不動産鑑...
-
ニューユニークス、成約時施主にノートを配布 ヒアリングの不十分さを補う
1352号 (2019/03/11発行) 8面不動産仲介とリノベーションを一括で担うニューユニークス(東京都渋谷区)は1月、成約者のみに渡すノート「nuノート( エヌユーノート)」、通称「yli(ユリ)」を200冊作成した。 書き込み方に決まり...
-
サンプロ、広告賞やネーミングライツ獲得でブランディングを
1352号 (2019/03/11発行) 8面信頼が会社選びの後押しに 長野県でナンバーワンのリフォーム売上高を誇るサンプロ(長野県塩尻市)で、生活者からの共感を得るようなデザインやブランディングを行っているのがイノベーションラボだ。 信毎広告...
-
松下産業、女性採用を積極推進
1352号 (2019/03/11発行) 3面住宅・非住宅のリフォームや新築を行う松下産業(東京都文京区)の松下和正社長は、女性の積極的ながプラスになるとセミナーで語った。これは、国土交通省主催の「建設産業女性活躍推進セミナー全国大会」で行われ...
-
ハタ コンサルタント、多能工で工期を短縮化
1352号 (2019/03/11発行) 2面動機付けは「危機をあおること」 建築業に特化してコンサルティングを行うハタ コンサルタント(愛知県名古屋市)の降籏達生社長が多能工化の重要性について講演を行った。 多能工化の重要性について講演 ま...
-
【経営力アップ講座】『組織は人なり』を大切にし、経営戦略をブランディングする
1352号 (2019/03/11発行) 17面タナベ経営の経営力アップ講座第11回 『組織は人なり』を大切にし、経営戦略をブランディングする 住まいと暮らしに関する事業者に向けてコンサルティングを行うタナベ経営。今回は、建設業界の人に関する課題...
-
国交省主催「建設業における多能工推進セミナー」開催、水谷工業社長が講演
1351号 (2019/03/04発行) 5面・国交省主催のセミナーで、水谷工業の京極盛社長は、多能工化が安定経営の核と語る・多能工化により、様々な工種別をバランスよく受注でき、工期が短くなる・経営も安定化する等メリットがたくさんあるが、多能工...
-
平野工務店、零細工務店の生き残り策は買取再販にあり
1351号 (2019/03/04発行) 7面・平野工務店は住宅の買取再販事業を手掛け、経営を安定化・一案件利益は200万円程度、水まわりの交換と床、壁など表層の回収が主・買取再販を手がけることで、複数の事業運営による安定化が狙い 買取再販...
-
《テクノロジーが変える建設業界の未来 vol.2》匠工房、ITで働き方改革 営業マン負担軽減
1351号 (2019/03/04発行) 21面・匠工房では、現場管理を一元化できるクラウドサービス「ANDPAD」を活用・同社では年間1500件の工事を行う為、サービス導入により管理の負担軽減に・顧客満足度向上のための、アンケート調査にもサービ...