- トップ
- > 「調査」を含む記事
「調査」を含む記事の検索結果:
-
住宅の"不安"は「耐震」が1位
1147号 (2014/12/02発行) 2面住宅維持に関する不安要因は「耐震」が1位だが、戸建て居住者がリフォーム工事で「耐震補強」を行うのは4.6%で全体の14位。住環境研究所(東京都千代田区)の調査で明らかになった。 調査は戸建て居住...
-
インスペクションを営業ツールに
1147号 (2014/12/02発行) 3面第8回 インスペクションをプラスすることで中古住宅流通ビジネスは更に進化する 建物診断の3つの利用価値 インスペクション(建物診断)とは、建物の現状を調査し、劣化状況や欠陥の有無を診断するものです。...
-
中古再販、今期200戸販売へ 住友林業
1146号 (2014/11/25発行) 16面「マンション一棟買い」軸に拡大図る 中古住宅流通ビジネスが注目を集める中、住友林業(東京都千代田区)では中古住宅の買い取り再販事業を強化している。今期は200戸、来期は300戸と販売戸数を拡大してい...
-
《リフォーム市場 景況感調査》受注件数、前月以上に「良い」58%
1146号 (2014/11/25発行) 13面リフォーム市場景況感調査 ≪2014年10月リフォーム実績≫ 10月の景況感は、前月からの消費回復傾向が堅調。引き合い件数は、前月に比べ「良かった」(「とても良かった」「良かった」の合算)との回答...
-
CS動強化、契約率倍増へ トラスト
1146号 (2014/11/25発行) 10面トラスト(神奈川県横浜市)はCS活動を強化し、従来25%だった現場調査後の契約率倍増を目指す。 同社は無垢材や珪藻土を利用した提案型のリフォームを中心に、首都圏の2拠点で展開。高単価の工事受注を進...
-
雨漏り診断客の受注9割 グラスサラ
1146号 (2014/11/25発行) 12面グラスサラ(大阪府東大阪市)は雨漏り工事の受注に力を入れる。同社は雨漏り工事の全国ネットワーク雨漏り110番に加盟。年間30~40件の雨漏り工事を行っている。 雨漏り診断で行う散水試験 同社...
-
太陽光発電「投資回収可能なら設置」が6割弱 埼玉県
1145号 (2014/11/18発行) 3面9割強が太陽光発電設備を設置していないが、うち6割弱は投資回収が可能なぐらいに価格が安くなったら導入しても良いと考えている―――。埼玉県の調査で明らかになった。 どのような状況になれば太陽光発電を設...
-
暖かさは窓から逃げる!断熱リフォームする際の盲点
1145号 (2014/11/18発行) 4面第7回 窓リフォームする際の盲点 そろそろ朝夕は暖房が恋しい季節になりました。暖房の省エネで一番肝心なことは、住宅の断熱性能です。住宅の各部位からの熱の出入り(図参照)を見ると、冬は「窓」から58...
-
オンライン住宅雑誌「feve casa」リニューアル エヌ・ディ・エヌ
1143号 (2014/11/04発行) 1面理想の暮らしイメージを検索できるサイト「feve casa(フェブカーサ、運営エヌ・ディ・エヌ)が10月15日にリニューアルオープンした。従来、住空間デザイン事例を掲載できるのは、建築家に限られたが...
-
消えないトイレ臭の原因は床にあり!高機能のトイレ床材で臭い対策を
1143号 (2014/11/04発行) 11面トイレの臭いの元は、実は床や壁にある。特に床への尿ハネは広範囲だ。メーカーの調査によると、男性の小用時の尿ハネは1日当たり2000滴以上ともいう。目には見えにくいが、広範囲に飛び散った尿が浸み込み、...