- トップ
- > 「アメリカ」を含む記事
「アメリカ」を含む記事の検索結果:
-
世界に一つのセミオーダーで勝つ
1223号 (2016/07/05発行) 14面~横田リフォーム塾 vol.3~ リフォームビジネスで他社と差別化を図る方法を紹介する連載「横田リフォーム塾」。3回目は「キッチンリフォーム」について。前回に続いて年商6億円のリフォーム会社、横田満...
-
スケジュールを共有してお客様をエスコート
1222号 (2016/06/28発行) 8面≪ひげチョッキ先生の研修日記≫第3回 リフォームスケジュール(日程計画)を共有する大切さ 皆さんは初回面談の際、お客様へ今後の商談の進め方や、契約後にリフォームがどのように進んでいくのかという「日程...
-
北欧スタイルは白からカラフルへ!~世界のハウズから~
1222号 (2016/06/28発行) 11面世界のハウズから vol.2北欧スタイルは白からカラフルへ!スカンジナビアの最新トレンド 北欧スタイルといえば、白を基調にした明るい空間を思い浮かべる人が多いはず。でも最近、北欧の住宅やインテリア記...
-
シアトル1位のデザインリモデル会社経営者は日本出身
1222号 (2016/06/28発行) 19面《米国・シアトルの最新トレンド vol.5》 米国・シアトルリポート5回目は現地で活躍する日本出身の経営者を紹介する。酒井利英社長は地元シアトルで主にリモデルと注文住宅事業を手掛けるSOCKEYE ...
-
シックハウス、いまだ終わらず
1220号 (2016/06/14発行) 17面≪テーマ: 空気環境≫シックハウス、いまだ終わらず 規制対象はわずか1億分の13 東京大学名誉教授 柳沢幸雄氏 1947年生まれ。シックハウス症候群、化学物質過敏症研究の第一人者。現在、開成中学校、高...
-
中古建材・設備のリユースショップ『second use materials』
1220号 (2016/06/14発行) 11面《米国・シアトルの最新トレンド vol.3》 日本ではほとんど見かけない意外な設備・建材を売る店がアメリカにはある。シアトルに6400平米もの大型ショップを構える「second use materi...
-
ホームパートナー、「カフェ」常連からリフォーム受注
1220号 (2016/06/14発行) 15面リフォームで年間約1億4000万円を売り上げるホームパートナー(大阪府東大阪市)は、ユーザーや地域の商店のコミュニティを作り、リフォームの受注につなげている。 新たな集客としてカフェ運営 コミュニ...
-
見積もりは原価と利益を分けて 分かりやすさ・透明さでライバルと差
1219号 (2016/06/07発行) 14面~横田リフォーム塾 vol.2~ 強豪がひしめくリフォーム業界の中で、ライバルとどう差別化を図っていくか―――。リフォームの平均単価は1200万円で、年商は約6億円の横田満康建築研究所(京都府京都市...
-
月間ユーザー1000万超のネット不動産「REDFIN」
1219号 (2016/06/07発行) 17面《米国・シアトルの最新トレンドvol.2》 オンライン地図から自由に物件探し 米国シアトル取材リポート第2弾のテーマは「中古住宅流通とIT」。ただでさえ中古住宅流通の取引量が日本とは桁違いの米国だが...
-
既存住宅、古民家、廃校...建物シェアが人気
1219号 (2016/06/07発行) 11面余ったモノを貸し借りする「シェアリング・エコノミー」ビジネスが活発化している。IT技術の発展に合わせて、アメリカを中心に、日本でも様々なサービスが登場。最近は建物など不動産や暮らしに関わるサービスも...