- トップ
- > 「DM」を含む記事
「DM」を含む記事の検索結果:
-
《クリニック改修事例リポート》菜インテリアスタイリング、患者に優しい表装リフォーム
1345号 (2019/01/21発行) 17面照明×内装材で心地よい空間に 菜インテリアスタイリング(東京都渋谷区)が行った脳神経クリニックのリニューアルを紹介する。ロビー、診察室、点滴室を改修した。躯体には手を加えておらず、表装のみのリフォー...
-
国土交通省調査、空家対策計画 市区町村の49%が策定
1345号 (2019/01/21発行) 3面・空家法の施工状況等について地方公共団体を対象に実施したアンケートを公開・空家等対策計画の策定状況は、法施行後約3年で全市区町村の約半数となる・等道府県別にみると、高知県や富山県等の割合が高い ...
-
マキノ、オリジナル販促支援ツール「工事幕」が人気
1344号 (2019/01/14発行) 15面マキノ(長野県上田市)の販促支援ツールを提供する「リフォーム応援団」ブランドでは、昨年取り扱いを開始した工事幕が好評だ。 3パターンを提案。この実例ではC案をベースに実物が作られた 同社の工事幕の...
-
日本パーステック協会、セミナーでパースのメリット解説
1343号 (2019/01/07発行) 21面完成イメージの齟齬防ぐ 日本パーステック協会(大阪府大阪市)は、「その場でサラサラ♬簡単スケッチ」と題したセミナーを講演し、パースを描くことで納まりの確認ができるなどのメリットを紹介した。 セミナー...
-
日本ホームステージング協会、ホームステージャー急拡大
1343号 (2019/01/07発行) 20面前期比44%増、2600人超え 日本ホームステージング協会(東京都江東区)の認定ホームステージャーが急拡大している。 1級が152人、2級が2527人で、合計で2679人となった(11月26日時...
-
第35回住まいのリフォームコンクール 特別賞受賞、後藤組設計室「麦焼処麦踏」 史跡に立つ空き家をパン屋に改修
1341号 (2018/12/17発行) 12面・空き家を改修してできたパン屋がリフォームコンクールで受賞した・物件は史跡に立つ築70年の空き家で、縁側を生かした仕上がりになった・後藤氏は「空き家活用がサステナブルな社会作りに繋がる」と話す ...
-
「健康・省エネシンポジウムINとうきょう」開催、日当たりの悪さ骨粗しょう症に
1341号 (2018/12/17発行) 3面「住まいが健康障害起こす」 日本医師会(東京都文京区)副会長の今村聡氏はこのほど、「医療と建築業界の連携による健康長寿社会の実現」について講演し、住まいが健康障害を起こす原因になり得ることを指摘した...
-
【日本長期住宅メンテナンス組合長インタビュー】メンテ実績年間1万件、定期的なメンテナンスが建物を長く維持する
1340号 (2018/12/10発行) 14面・日本長期住宅メンテナンス有限責任事業組合の組合長に定期メンテの重要性を取材・大規模修繕の必要な工事いらず、中古物件としての売買もスムーズ・リフォーム業者等の各種業のネットワークを拡張し、住宅メンテ...
-
「健康・省エネシンポジウムINとうきょう」開催
1340号 (2018/12/10発行) 3面「健康・省エネ住宅を推進する国民会議」主催 東邦大学看護学部の福島富士子教授は、住環境と女性の冷えについて講演し、「住環境はホルモンバランスや新陳代謝に関係するなど健康上重要だ」と語った。同講演は、...
-
住宅長期支援センター、リフォーム費用の積立てまでをシステム化した住宅履歴サービス
1340号 (2018/12/10発行) 10面・住宅長期支援センターが、費用の積み立てをシステム化したサービスを提供・建物の図面、確認済書の記録等、建物に関する情報をウェブ上で管理・上記にリフォームや修繕費用を積み立てる仕組みを組み合わせたシス...