- トップ
- > 「原因」を含む記事
「原因」を含む記事の検索結果:
-
中小企業の廃業年間2.9万社、事業を引き継ぐ4つの手段
1204号 (2016/02/09発行) 11面「もうまもなく70代で体力の限界だが、後継者がいない。廃業するしかないのか...」。誰にも相談できず、このような事業承継の問題に悩む経営者は多い。今回は中小企業が抱える事業承継の実態と、事業を引き継...
-
7戸に1戸が空き家、「管理業」をビジネスに ~戸建て・空き家管理~
1203号 (2016/02/02発行) 6面2. 戸建て・空き家管理 ~「戸建て・空き家管理」とは?~戸建ての空き家を管理するビジネス 820万戸に入居者なし 日本では住宅の7戸に1戸が空き家―――。この空き家を管理する事業にリフォーム...
-
遮熱塗料、太陽熱を反射し室温5℃下がる
1202号 (2016/01/26発行) 16面東日本大震災以降の省エネ意識の高まりを受け、遮熱効果を持つ塗料が注目を集めている。塗装するだけで室内温度の上昇を抑える上、省エネリフォームの中でも比較的施工が簡単なため、幅広いユーザーのニーズを獲得...
-
悪徳訪販リフォームが再び急増!法改正以来最悪
1201号 (2016/01/19発行) 20面2005年に社会問題となった悪徳リフォームが、再び急増している。特定商取引法に基づき、悪質な訪問販売で行政処分を受けた住宅業者は、昨年1年間で20社。これは2009年の法改正以来、最悪の件数となって...
-
雨漏り119、雨漏りに悩む人ゼロへ
1201号 (2016/01/19発行) 4面≪雨漏りゼロ宣言≫第4回 雨漏り119の存在価値とは ここ2年で急成長した雨漏り119。 新築物件から、古い建物まで全ての建物が、雨漏りと背中合わせにありますから、 雨漏り119の社会への浸透は必要...
-
住宅訴訟は年間1000件超、説明不足で高額慰謝料要求も
1200号 (2016/01/12発行) 11面「水漏れがあった!慰謝料500万円を払え!」。リフォーム業者にとって、施主との訴訟トラブルは、大きな懸念事項の1つ。しかしほとんどの業者が、何の対策もできていないのが現状だ。どうすればトラブルを回避...
-
ミナミサワ、「後付け」水栓でこだわりのモノづくり
1200号 (2016/01/12発行) 4面ミナミサワ 南澤俊文専務 「メードイン長野」にこだわり 「後付け」にこだわった自動水栓メーカーとして独自のものづくりをしているのが、ミナミサワ(長野県長野市)だ。大手メーカーが取り扱わないニッチな...
-
アキレス、壁に張るだけで断熱リフォーム
1199号 (2016/01/05発行) 48面アキレス(東京都新宿区)は、壁・天井に張るだけで簡単に断熱施工ができる断熱複合パネル「アキレスHCパネル」を12月1日に発売した。 張るだけの簡単施工 優れた断熱性を発揮する硬質ウレタンフォーム(...
-
お風呂の鏡が曇らない!ヒーターやコーティング水滴除去
1198号 (2015/12/22発行) 10面湿気で曇りがちな浴室の鏡。曇らない鏡なら、ストレスも少ない。ヒーターで温める、表面にコーティングを施す、シャワー裏に配管を通すなどの仕組みで、浴室の鏡にも曇らないタイプがある。 鏡の表面に湯をかけ...
-
缶詰を落としても傷がつかない 人造大理石キッチンで美しさ長持ち
1198号 (2015/12/22発行) 12面インテリア性の高さで人気の人造大理石のキッチン。以前に比べ、機能面も格段に向上している。熱や衝撃に強くなり、汚れにくくなったため、キッチン面材により適したものとなっている。 オープンタイプのキッチン...