- トップ
- > 「回答」を含む記事
「回答」を含む記事の検索結果:
-
冬の寒さに不満46% 暖差リスク予防委員会調査
1147号 (2014/12/02発行) 1面冬の寒さに不満を持つ人が46.2%もいることが分かった。調査を行ったのは暖差リスク予防委員会。インターネットによるアンケートで20~70代の2500人が回答した。 冬の住宅が寒いと答えた46%のう...
-
キーワードは「経年美」、古くなるほど表れる価値訴求 《リフォーム産業フェアセミナーリポート》
1147号 (2014/12/02発行) 13面[セミナータイトル] 中古戸建再生で年商21億円!既存住宅を"宝の山"に変えるリノベーションビジネス解説 八清 西村孝平 社長 京町家のバリューを活用したリフォームと、賃貸・宿屋への転用など多角展開で年商21億円を売り上げる京都市の八...
-
住宅の"不安"は「耐震」が1位
1147号 (2014/12/02発行) 2面住宅維持に関する不安要因は「耐震」が1位だが、戸建て居住者がリフォーム工事で「耐震補強」を行うのは4.6%で全体の14位。住環境研究所(東京都千代田区)の調査で明らかになった。 調査は戸建て居住...
-
《リフォーム市場 景況感調査》受注件数、前月以上に「良い」58%
1146号 (2014/11/25発行) 13面リフォーム市場景況感調査 ≪2014年10月リフォーム実績≫ 10月の景況感は、前月からの消費回復傾向が堅調。引き合い件数は、前月に比べ「良かった」(「とても良かった」「良かった」の合算)との回答...
-
太陽光発電「投資回収可能なら設置」が6割弱 埼玉県
1145号 (2014/11/18発行) 3面9割強が太陽光発電設備を設置していないが、うち6割弱は投資回収が可能なぐらいに価格が安くなったら導入しても良いと考えている―――。埼玉県の調査で明らかになった。 どのような状況になれば太陽光発電を設...
-
ネットでリフォーム専門家探し SuMiKa
1144号 (2014/11/11発行) 3面SuMiKa 佐藤純一ディレクター 小額リフォームから注文住宅まで、ネットを通じて住宅のプロと出会えるウェブサイト「SuMiKa(スミカ)」が話題だ。同サイトはタマホームと面白法人カヤックが共同...
-
住まいのナガイ、OB会員制度「友の会」開始 2月までに1000人目標
1143号 (2014/11/04発行) 10面住まいのナガイ(新潟県新潟市)は、会員制の友の会を創設。OBを中心とした「コア」な顧客の囲い込みを開始した。入会費は無料。会員には毎月ニュースレターを配布。住設の特価販売やバスツアーイベントなどの優...
-
「対応スピード」が明暗を分ける【クレーム110番】
1143号 (2014/11/04発行) 7面クレーム発生の理由 ― vol.9 ― クレームの基本対応はお詫びと補償です。そして、いかに迅速に対応し解決を図るか。明暗を分けるのは初動対応です。二次クレームにならないように、お客様の心情を考え...
-
《リフォーム市場 景況感調査》前月調査より「良い」22pアップ
1142号 (2014/10/28発行) 14面リフォーム市場景況感調査 ≪2014年9月リフォーム実績≫ 9月の景況感は、4月の消費増税以後の落ち込みからの回復傾向が顕著となった。引き合い件数は、前月に比べ「良かった」(「とても良かった」「良...
-
英国74%が「自分の家に誇りを抱いている」 8000人を調査
1139号 (2014/10/07発行) 7面住宅やインテリアに関する人気サイトのハウズ(Houzz)イギリス版は、8000人を対象としたリノベーションに関する調査を実施。それによると、イギリスで家を所有する人の74%が「自分たちの家に誇りを抱...