リフォーム市場景況感調査 ≪2014年9月リフォーム実績≫
9月の景況感は、4月の消費増税以後の落ち込みからの回復傾向が顕著となった。引き合い件数は、前月に比べ「良かった」(「とても良かった」「良かった」の合算)との回答45%を占めた。8月の37%から、8ポイントの上昇となる。一方、「悪かった」(「とても悪かった」「悪かった」)は8月の37%から14ポイント改善され、23%だった。
- 引き合い件数は、前年同月比では「普通(変わらなかった)」が50%を占めた。
- 受注件数は前月比で「良かった」26%、「悪かった」29%とほぼ拮抗。前年同月比では「悪かった」が42%で、前年の水準にまでは回復していないことがうかがえる。
- 売り上げは、前月と比べ「良かった」が42%。前月調査より22ポイント増加している。
- 単価は、前月と比べ「変わらなかった」「良かった」「悪かった」がほぼ均衡する結果となった。前年同月比では、「変わらなかった」が半数近くを占めるものの、「悪かった(下がった)」が「良かった(上がった)」を上回った。
- 6.利益面では総じて、前月より「良かった」が、前年同月に比べると「悪かった」という結果になっている。
【調査概要】リフォーム会社31社にアンケート調査(期間10月2日~10月16日)
≪リフォーム会社の声≫
「お盆明け以降は平年並みへ戻り感」
本多建設 色摩崇 課長(山形県米沢市)
9月の引き合いは前年同月と比べ「普通」でしたが、受注、売り上げは「良かった」と回答しました。増税後は4、5、6月と水まわりを中心とした案件が影響を受け、全体で大きく落ち込みが続きましたが、7月頃から下げ止まり、8月のお盆明けの恒例のお祭りイベント以降は、引き合い、売り上げともに平年並みに戻って来た感があります。
次の増税を意識しての需要の戻りもあるかもしれませんが、大型改修は増税の影響が関係なく安定して伸びているので、その部分で落ち込みをカバーしたのかもしれません。水まわり工事の相談から始まっても最終的には大型改修につながるような案件、中規模の300万~400万円の案件が増えてきました。
現在、新築のイベントを月1くらいで開催していますが、リフォームの相談会も併せて実施したり、リフォーム単独でショールームを借りたイベントも行うようになりました。11月には中古物件を使用したリノベーションショールームでの初イベントを行います。
≪その他のリフォーム会社の声≫
- 10月以降の受注が増加傾向。工事スタッフを増員中(大阪・リフォーム)
- 増税後、6、7月は落ち込んだが少し動きが出てきた。水まわりは苦戦中だが、その分外装でカバーしている(奈良・リフォーム)
- 大型リフォーム、新築が増えている(宮崎・リフォーム)
- 増税後反動減対策として付加価値創造型提案を強化してきた。この効果が成約ベースに表れ出している(栃木・リフォーム)
- 9月末決算は前年比108%の売り上げ。消費税の関係か、上期60%下期40%の比率となった(三重・リフォーム)
- 引き合い件数は戻ってきたが、熟考する方や、相見積もりを多く取る方が増えている。図面での提案力強化を図る(広島・リフォーム)
- 単価が上がっている。相見積もりの際、専門的な提案や親身な対応が求められている(千葉・リフォーム)
- 相見積もりによる価格競争の激化を強く感じる(兵庫・リフォーム)
この記事の関連キーワード : イベント ショールーム リノベーション リフォーム 中古 リフォーム 市場 リフォーム市場 中古 中古住宅 増税 山形県米沢市 改修 新築 本多建設 水まわり 相談会 需要
最新記事
【連載記事一覧】
- 【景況感調査2023年12月】売上、対前年比「良い」17pt増
- 【景況感調査2023年10月】売上、対前年比「良い」6pt増
- 【景況感調査2023年7月】売上、対前年比「良い」15pt増
- 【景況感調査2023年6月】売上、対前年比「悪い」28pt増
- 【景況感調査2023年5月】売上、対前年比「良い」6pt減
- 【景況感調査2023年4月】売上、対前年比「良い」4pt減
- 【景況感調査2023年3月】売上、対前年比「良い」8pt減
- 【景況感調査2023年2月】対前年比「良い」16pt増
- 【景況感調査2023年1月】売上、対前年比「良い」19pt減
- 【景況感調査2022年12月】売上、対前年比「良い」11pt増
- 【景況感調査2022年11月】売上、対前年比「悪い」8pt増
- 【景況感調査2022年10月】売上、対前年比「良い」26pt減
- 【景況感調査2022年9月】売上、対前年比「良い」79%
- 【景況感調査2022年8月】対前年比「良い」26pt減
- 【景況感調査2022年7月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが10pt減
- 【景況感調査2022年6月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが19pt増加
- 【景況感調査2022年5月】売上、「悪い」と感じるが対年比48%
- 【景況感調査2022年4月】売上の対前年比は、「悪い」と感じるが20pt増
- 【景況感調査2022年3月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが24pt増
- 【景況感調査2022年2月】売上の対前年比は、「悪い」と感じるが6pt増加
- 【景況感調査2022年1月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが43pt減
- 【景況感調査2021年12月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが約7割
- 【景況感調査2021年11月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが33pt増
- 【景況感調査2021年10月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが24pt減
- 【景況感調査2021年9月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが22pt増
- 【景況感調査2021年8月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが35pt減
- 【景況感調査2021年7月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが68%
- 【景況感調査2021年6月】売上の対前年比は、「良い」と感じるが59%
- 【景況感調査2021年5月】売上の対前年比は、2/3が「良い」と感じる
- 【景況感調査2021年4月】売上の対前年比は「良い」が65%
- 【景況感調査2021年3月】売上の対前年比は「良い」が53%
- 【景況感調査2021年2月】売上の対前年比は「良い」が17p増
- 【景況感調査2021年1月】売上の対前年比は「悪い」が10p増
- 【景況感調査2020年12月】売上の対前年比は「良い」が2p増
- 【景況感調査2020年11月】売上の対前年比は「良い」と感じるが7pt減
- 【景況感調査2020年10月】売上の対前年比は「良い」と感じるが半数超
- 【景況感調査2020年9月】売上の対前年比は「良い」と感じるが40%
- 【景況感調査2020年8月】売上の対前年比は「良い」と感じるが22pt増加
- 【景況感調査2020年7月】売上の対前年比は「良い」と感じるが9pt減少
- 【景況感調査2020年6月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが前月調査より25pt減少
- 【景況感調査2020年5月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが80%
- 【景況感調査2020年4月】売上の対前年比は「良い」と感じるが16pt減少
- 【景況感調査2020年3月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが16pt増加
- 【景況感調査2020年2月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが16pt減少
- 【景況感調査2020年1月】売上の対前年比は「良い」と感じるが7pt増
- 【景況感調査2019年12月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが11pt増
- 【景況感調査2019年11月】売上の対前年比は「良い」と感じるが9pt減
- 【景況感調査2019年10月】売上の対前年比は「良い」と感じるが29pt減
- 【景況感調査2019年9月】売上の対前年比は「良い」と感じるが6割超
- 【景況感調査2019年8月】売上の対前年比は「悪い」と感じるが6割
- 【景況感調査2019年7月】売上の対前年比は「良い」と感じるが8pt低下
- 【景況感調査2019年6月】売上の対前年比は「良い」と感じるが12pt増加
- 【景況感調査2019年5月】売上の対前年比は「良い」と感じるが20pt減少
- 【景況感調査2019年4月】売上の対前年比は「良い」と感じるが17pt増加
- 【景況感調査2019年3月】売上の対前年比は「良い」と感じるが22pt減少
- 【景況感調査2019年2月】売上の対前年比は「良い」と感じるが5割超える
- 【景況感調査2019年1月】売上の対前年比は「良い」と感じるが2割弱
- 【景況感調査2018年12月】売上の対前年比は「良い」と感じるが4割弱
- 【景況感調査2018年11月】売上の対前年比は「良い」と感じるが7割超
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが半数超
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが12pt減
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが5pt減
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが9pt増
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じるが逆転
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じる人が18pt減
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じる人が逆転
- 【景況感調査】売上の対前年比は「良い」と感じる人が8pt増加
- 売上、対前年比「悪い」過半数
- 売上、対前年比「悪い」が逆転
- 売上、対前年比「良い」9pt減
- 売上、対前年比「良い」7pt減
- 売上、対前年比「良い」過半数
- 売上、対前年比「良い」6pt減
- 売上、対前年比「良い」が半数
- 売上、対前年比「悪い」が逆転
- 売上、対前年比「低調」続く
- 売上、対前年比「良い」9pt悪化
- 売上、対前年比2カ月連続で改善
- 売上、対前年比「良い」15pt改善
- 売上、対前年比「良い」18pt悪化
- 売上、対前年比「良い」7pt改善
- 売上、対前年比「良い」「悪い」が同率
- 売上、前年比「良い」25pt改善
- 売上、前年比「悪い」半数に
- 売上、前年比「悪い」8pt上昇
- 売上、前年比「悪い」12pt上昇
- 売上、前年比「悪い」10pt減
- 売上、前年比「良い」16pt改善 《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前年比「良い」横ばい 《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前年比「良い」6pt改善 《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前年比「良い」14pt減で失速《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前月比「良い」が59%《リフォーム市場景況感調査》
- 売上、前年比「良い」20pt悪化《リフォーム市場景況感調査》
- 売上 前年比4pt改善し、好調維持《リフォーム市場 景況感調査》
- 売上、対前年比「良い」7pt改善《リフォーム市場 景況感調査》
- 売上、7カ月ぶり悪化《リフォーム市場 景況感調査》
- 売上、前年比「良い」6カ月連続《リフォーム市場 景況感調査》
- 受注件数、前月比「悪い」29p増《リフォーム市場 景況感調査》
- 《リフォーム市場 景況感調査》 引合件数、前月比「良い」58%
- 《リフォーム市場 景況感調査》売上、前月より「良い」52%・19p増
- 《リフォーム市場 景況感調査》受注件数、対前月比「変わらず」34%
- 《リフォーム市場 景況感調査》引合件数、前月と比べて「良い」55%
- 《リフォーム市場 景況感調査》 売上、前月より「良い」63%、17pt増
- 《リフォーム市場 景況感調査》 売上、前月と比べ「良い」23p増
- 《リフォーム市場 景況感調査》 引合件数、前月より「良い」32p増
- 《リフォーム市場 景況感調査》 前月と比べ「悪い」56%
- 《リフォーム市場 景況感調査》利益、前月と比べ「変わらず」58%
- 《リフォーム市場 景況感調査》受注件数、前月以上に「良い」58%
- 《リフォーム市場 景況感調査》前月調査より「良い」22pアップ
- 《リフォーム市場 景況感調査》引き合い「前年並み」回答が半数
- 《リフォーム市場景況感調査》 復調せず、売上悪かった55%
- 《リフォーム市場 景況感調査》増税後反動、予想の回復には至らず
- 《リフォーム市場 景況感調査》増税後反動、改善傾向に 売上「良い」35%
- 増税直後で「受注悪い」66% 《景況感調査》
- 3月駆け込み最大、売上「良い」67%に 《景況感調査》
- 受注一段落、1月より良い12P減少 《景況感調査》
- 2013年、増税前需要で躍進《景況感調査》
- 増税前、駆け込み需要続く《景況感調査》
- 引き合い、受注とも前月比で大幅減《景況感調査》
- 駆け込み受注11月も好調キープ《景況感調査》