- トップ
- > 「高齢化」を含む記事
「高齢化」を含む記事の検索結果:
-
大分こうや不動産、空地や空き家管理きっかけに年200件仲介、毎月市内の相続データチェックしDMも
1607号(2024/07/01発行)15面vol.9 「お客様目線」をモットーに、不動産売買仲介をメインに手掛けるのが大分こうや不動産(大分県大分市)だ。デジタルとアナログを融合させ、地域の空き家、空き地の売却や管理に注力している。 賃貸経...
-
育てた社員が競合に? 独立する社員を応援するか、経営者の本音【オピニオン】
1604号(2024/06/10発行)10面リフォーム業は無資格で起業できるという点から、参入障壁が低いといわれる。そのため、手塩にかけて育てた優秀な営業マンが独立してリフォーム業を始めた、それどころか、同じ商圏で競合になってしまった、といっ...
-
契約件数9000社突破 名刺を企業の資産に変換する
1604号(2024/06/10発行)19面2024年は変化の年だ。法改正に物流問題。住宅の性能表示制度を考えることが多い中で、経営者は「いかに業務効率を上げるか」という問題に向き合う時が来た。今回、営業DXサービスを提供するSansan(東京...
-
シンミドウ、「求人応募数300%アップ戦略」セミナー開催
WEB限定記事(2024/05/14更新)シンミドウ(埼玉県さいたま市)は、「求人応募数300%アップ戦略!低コストで質の高い採用を実現したい工務店様必見のウェビナー」をオンラインで開催する。 建設業界特有の少子高齢化、労働人口と求職者の減少による人材不足...
-
小工事、メンテナンスは儲からない、は本当か【オピニオン】
1600号(2024/05/13発行)11面水回り交換や外壁塗装、大規模改修などリフォーム業にはさまざまな事業内 容がある。そうしたなかで、事業者の頭を悩ませるのは、引き合いの数は多いものの、売上増につながりにくい少額工事やメンテナンスに応じ...
-
「今リフォーム会社が知るべき、M&Aの知識とノウハウ」【基礎から学ぶM&A 連載第6回】
1599号(2024/05/06発行)4面国土交通省の建築着工統計調査報告によると、2023年の新設住宅着工戸数は81万9623戸(前年比4.6%減)でした。このうち、持ち家は22万4352戸(前年比11.4%減)です。野村総合研究所の「2...
-
エスティケイ、8500室の賃貸を管理 年200室の入居率改善改修
1596号(2024/04/08発行)3面不動産、リフォーム、新築事業を手掛けるエスティケイ(山梨県甲府市)は、賃貸物件の空室や入居率改善を目的とした改修に注力している。 同社では賃貸管理事業を手掛けており、約8500室を管理。そのうち年間1...
-
省エネ補助金、賛成? 反対?【オピニオン】
1596号(2024/04/08発行)9面今年も、3省合同による「住宅省エネ2024キャンペーン」が始まった。リフォーム会社は、このキャンペーンをどのように捉え、活用していくのか。4社に話を聞いた。 目次 HPやチラシで販促予定(パワー...
-
スター・マイカ、中古マンション販売売上高481億円で1位に、社長「今後も確実に伸びる」【買取再販トレンド】
1595号(2024/04/01発行)15面スター・マイカ・ホールディングス(東京都港区)は年間1200戸以上の改修済み中古マンションを販売する企業だ。2023年11月期の売上高は過去最高額の488億円に達した。今期は10%増の541億円を目標...
-
東日本大震災から13年 耐震リフォーム、取り組みますか? 経営者に聞く【オピニオン】
1592号(2024/03/11発行9面2011年の東日本大地震から13年。先の能登の大地震でも木造住宅の倒壊の被害が相次ぎ、耐震性の向上が求められている。リフォーム事業者は耐震改修に取り組んでいるのか。5人の経営陣に聞いた。 目次 ...