- トップ
- > 「活性化」を含む記事
「活性化」を含む記事の検索結果:
-
「建築職人甲子園TOKYO」4月に開幕
1154号 (2015/01/27発行)1面職人のプレゼン大会である第1回建築職人甲子園TOKYOが4月5日、2000人規模で開催される。同イベントは、大会名と同じ名称の団体、一般社団法人建築職人甲子園TOKYOが企画。代表理事の小山宗一郎氏は「建築職人が輝くことで元気になり、建設...
-
産学連携でリノべプロジェクト 地域活性と空室問題解決へ
1154号 (2015/01/27発行) 3面増加する神奈川県の空き家問題を解決すべく、産学連携の新たなプロジェクトが始動した。 Y-GSA(横浜国立大学大学院建築都市スクール)とNENGO(神奈川県川崎市)およびリスト(神奈川県横浜市)が共...
-
地方再生の人材を育成「地域創生応援塾」 日本シェアハウス協会
1154号 (2015/01/27発行) 4面日本シェアハウス協会(東京都杉並区)は、3月から地方都市で空き家の活用・再生事業に携わる人材を育成する「地方創生応援塾」を開始する。 2015年度に地方自治体が行う地域活性化政策をサポートする人材...
-
日本建材・住宅設備産業協会「高経年化マンションを考える」セミナー
1152号 (2015/01/13発行) 8面日本建材・住宅設備産業協会(東京都中央区)は、「既存マンションの高経年化の課題・省エネ改修セミナー」を開催する。 現在、約1480万人が居住する全国のマンションストック約601万戸も築20年以上が42%を占める。高経年化による住み心地に...
-
有力リフォーム経営者座談会《前編》 ニッカホーム × ホームテック × OKUTA
1151号 (2015/01/06発行) 12~13面リフォーム業界はかつてない群雄割拠の様相を呈している。家電量販店、スーパー、ゲーム会社まで、さまざまな業種が参入。特にここ数年で業界の景色は様変わりした。しかし、その市場シェアの約7割は地域のリフォー...
-
戸建て再生住宅、年間3100戸販売 カチタス
1151号 (2015/01/06発行) 2面リフォーム新ビジネス ≪キーワード:中古住宅流通≫ 国は2020年に中古住宅流通市場を、現状の2倍にしようと計画。流通数増加に伴い、リフォーム市場の拡大も期待されている。だが、中古住宅流通を活性化さ...
-
【建材・設備流通会社売上高ランキング2015 ・注目企業】住友林業、クラウドサービスで5200の工務店支援
1151号 (2015/01/06発行) 16面住友林業 常務執行役員 木材建材事業本部長 梅木孝範氏 モノの流通だけでない機能提案が重要 これからは販売店やその先の工務店に対し、モノの流通だけでなく、別の機能提案をしていくことが求められてき...
-
全国初の塗装ボランティア団体が正式始動 塗魂ペインターズ
1149号 (2014/12/16発行) 5面塗魂ペインターズ 安田啓一会長 活動はすべて無償 社会貢献を通じ業界変革に挑む 日本初の塗装ボランティア全国団体として誕生した塗魂ペインターズ。10月10日には全国の会員店、関係事業者約300人...
-
ロボットによる床下点検サービス開始
1149号 (2014/12/16発行) 3面住宅瑕疵担保責任保険法人の日本住宅保証検査機構(以下JIO)が12月1日、今後の商品展開を狙い試験的にスタートした狭小空間点検ロボットによる点検サービスが注目を集めている。同社の堀江勇暢氏に聞いた。...
-
リフォーム・リノベコンクール作品募集 大阪の住まい活性化フォーラム
1148号 (2014/12/09発行) 10面中古住宅流通やリフォーム・リノベーションに関わる民間団体、事業者、大阪府等公的団体で構成される「大阪の住まい活性化フォーラム」は、第3回「大阪の住まい力アップ リフォーム・リノベーションコンクール」...