- トップ
- > 「認定」を含む記事
「認定」を含む記事の検索結果:
-
「ホームステージャー」認定へ 中古物件の魅力高める専門家育成
1174号 (2015/06/30発行) 3面日本ホームステージング協会(東京都江東区)は「ホームステージャー」認定事業を開始した。「ホームステージャー」とは、売却予定の中古住宅を魅力的な物件に仕立てるプロ。片付け、掃除、インテリアコーディネー...
-
完了高ランキング1位は山商、サイトで13億円受注
1173号 (2015/06/23発行) 6面リフォーム業者のマッチングサイトを運営するホームプロ(東京都中央区)は、2014年度の加盟リフォーム会社の成約実績を発表した。 東日本部門でホームプロを通じた完了高が最も高かったのは、約13.1...
-
リフォーム実務に役立つ資格 《平成27年度》
1170号 (2015/05/26発行) 14~15面リフォームの現場では、建築のみならずインテリアや資金計画など幅広い知識が必要だ。専門知識や技術を取得するために様々な資格制度がある。今回、新資格も含めてリフォーム実務に役立つ資格一覧をまとめた。顧客...
-
「特定空き家」対策では間に合わない
1169号 (2015/05/19発行) 3面3月に公表された「平成27年地価公示」では、住宅地全国平均は依然として下落しているものの、商業地の全国平均が7年ぶりに下落から横ばいに転換しました。 不動産コンサルタント 長嶋 修氏 不動産デベロ...
-
キッチンデザイナー育成へ「輸入キッチンを考える会」
1169号 (2015/05/19発行) 2面キッチンデザイナーズギルド(東京都品川区)が運営する「輸入キッチンを考える会」の11回目が行われた。キッチンデザイナーやメーカー担当者ら11人が参加。会では、アメリカなどの輸入部材を使ったオーダーキ...
-
未来の棟梁を育成、カワムラ「大工養成塾」
1168号 (2015/05/12発行) 12面カワムラ(北海道旭川市・川村純一社長)が開講する大工養成塾に今期5人が入塾した。これは1997年に開設されたもので、これまで139人が修了している。 今後1年間、大工技術の習得を行っていく 同塾は...
-
《光触媒塗料》 太陽光と雨が外壁を"セルフクリーニング"
1166号 (2015/04/28発行) 8面住宅市場で"光触媒"といえば、高付加価値塗料として知られているが、施工の難しさや価格の高さ等で普及が進まなかった。だが最近、施工が簡単で低価格な商品が開発され、注目されている。 【写真1】"分解力...
-
人材育成の研修開始 山商リフォームサービス
1165号 (2015/04/21発行) 5面山商リフォームサービス(東京都足立区)はこのほど、人材研修制度「8044 s'カレッジ」の運用を開始した。 研修の様子 これは「はじめに人ありき」を掲げる同社が、営業、プランナー、事務などの職種を...
-
DTS、3Dプレゼンツール刷新 低炭素住宅・省エネ基準判定も
1164号 (2015/04/14発行) 6面DTS(東京都港区)は建築用3Dプレゼンテーションツールの最新バージョン「Walkin home15」をリリースした。このバージョンの新機能として、改正省エネ基準に対応した「低炭素住宅対応・省エネル...
-
《ドイツ展示会リポート》スパ・デジタル・浴び心地がキーワード
1163号 (2015/04/07発行) 12面~ドイツ取材リポート vol.2~スパ・デジタル・浴び心地がキーワード 最新技術で変わるバスルーム ドイツ・フランクフルトで開催された、世界的な衛生・冷暖房・空調の展示会「ISH」。19万人が訪...