- トップ
- > 「体験」を含む記事
「体験」を含む記事の検索結果:
-
とまれる、「公認」民泊物件のみを紹介・予約できるサイト
1249号 (2017/01/24発行) 17面民泊ビジネス ここが知りたい!! STAY JAPAN(ステイジャパン) 三口聡之介社長 必要な申請をしていない無許可運営の民泊が増える中、「公認」の民泊物件だけに絞った紹介、予約サービスを行ってい...
-
フィールドガレージ、造作・DIYでオンリーワンの住まいを
1249号 (2017/01/24発行) 14面2004年の設立当初から中古住宅のリノベーションを中心に事業を展開し、現在は年間30件ほどを受注しているフィールドガレージ(東京都目黒区)。同社のこだわりは、ユーザーが「自分スタイル」の住まいを実現...
-
有識者に聞く、リフォーム空間の膨大な情報伝えるVR
1249号 (2017/01/24発行) 16面≪テーマ: 新技術「バーチャルリアリティ(VR)」≫リフォーム空間の膨大な情報伝えるVR ◆今週のゲストコラムニスト◆エフマイナー(東京都) 森田博和社長 2016年はVR元年だった 現弊社では、...
-
「LIXILエクステリアコンテスト」、大賞は愛知県のニュートラル
1249号 (2017/01/24発行) 6面LIXIL(東京都千代田区)が「LIXILエクステリアコンテスト2016」の結果を発表。6858件の応募から、320件が入賞した。 大賞に輝いたのは、複数の屋根の水平ラインが印象的なneutralの...
-
旭化成建材、「住まいの温熱環境」を学ぶ女性向けワークショップ開催
1249号 (2017/01/24発行) 5面旭化成建材(東京都千代田区)は、住宅の温熱環境に興味のある女性を対象にした「住まいの温熱環境ワークショップ&『快適空間』体験ツアー」を開催する。 温熱環境の仕組みを学ぶ 1回目は都内の会場で、1月...
-
東京・森と市庭、都心のオフィスに木のぬくもりを
1248号 (2017/01/17発行) 10面多摩産建材メーカーの挑戦 都心のオフィスに天然木の建材が使われ始めている。東京・森と市庭(東京都西多摩郡)はオフィス向けの奥多摩産ヒノキ材フローリングなどの商品を開発し、ぬくもりのあるオフィスづくり...
-
2017年、リフォーム業界のトレンド「10のキーワード」
1248号 (2017/01/17発行) 20面2017年、リフォーム業界・中古住宅流通業界では何がトレンドになるのか。本紙編集部では10のキーワードをまとめた。 中古住宅業界にも新風 1つ目のトレンドはコンバージョン(用途転換)。バブル期...
-
【ハウズ・ジャパン×Tunnel 対談】 「家に帰るのが楽しみ」、ITで実現を
1247号 (2017/01/03発行) 26面、27面ITは住宅業界をどのように変えるか―。アメリカ発の住宅情報サイト「Houzz(ハウズ)」を運営するハウズ・ジャパンの加藤愛子社長(33歳)と、部屋写真のSNS「RoomClip(ルームクリップ)」...
-
DIYの浸透が改修市場の活性化に!【キーパーソンセミナーリポート】
1246号 (2016/12/27発行) 15面リフォーム業界で活躍するキーマンは今、何に問題意識を持っているか―――。12月1日に開催した「キーパーソンセミナー」(リフォーム産業新聞社主催)では、7人が激論を交わした。第1回のテーマは「多様化す...
-
とまれる、民泊申請・改装「代行サービス」開始
1246号 (2016/12/27発行) 1面民泊事業を手掛ける「とまれる」(東京都千代田区)は今月、民泊の申請から内装のプロデュース、仲介サイトでの運用などを代行するサービス「まかせる」を本格開始した。 具体的には東京都大田区など「民泊特区...