有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

大京穴吹建設、「超高層」マンション大規模修繕・6つのポイント

大京穴吹建設、「超高層」マンション大規模修繕・6つのポイント

このエントリーをはてなブックマークに追加

15基のゴンドラ稼働

 大京穴吹建設(東京都渋谷区)は「Plusidea(プラシディア)」ブランドで、マンションの大規模修繕事業を展開している。中でも特に力を入れているのが、超高層マンションの大規模修繕だ。既に20階以上のタワー型マンション8棟1752戸を完工し、5棟855戸が施工中となっている。リニューアル事業部の王子田貴嗣(たかし)部長に、超高層マンションの工事のポイントを実際の現場で聞いた。

大京穴吹建設 足場を全体に組まないので外観を大きく損なわずに済む足場を全体に組まないので外観を大きく損なわずに済む

 今回、同社が大規模修繕を行った物件は、築12年、地上31階建て、全231戸(うち店舗事務所15戸)のマンション。工期は12カ月半、総工費は3億3000万円弱に及んだ。主な工事内容は、コンクリート部等の補修工事、タイル工事、壁面や鉄部などの塗装工事、防水工事、シーリング工事だ。

 ポイントは6つ。1つは、建物の立地や形状に応じて、ゴンドラ足場、昇降式足場、枠組み足場を組み合わせて使用すること。今回は、高層の施工に15基のゴンドラを使用。揺れを低減して施工性を高めるためにガイドレール式を採用した。下層には主に枠組み足場を使用。ただし、店舗の入り口側の工事は、営業を考慮して、高所作業車を使って行った。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる