年間5000万円下がるケースも
外注の施工費をもっと下げて利益率を高める方法はないだろうか。こんな悩みを解決するのが経営支援会社の一楽(東京都中央区)だ。同社では住宅会社に代わって工事会社と価格交渉を行い、コストを削減するというユニークなサービスを行っている。施工費を下げるポイントは何かを聞いた。
しがらみのない業者を
「コスト削減は、これまで発注したことがない業者を探し出すことから始まります」。若園浩史社長は、外注費削減のポイントをこう語る。できるだけ多くの新しい業者を探し、今頼んでいる業者と同じ条件、同じ内容の仕事をいくらでできるのか、見積もりを取り、既存の業者と価格交渉に挑むのだ。
「例えば100円で発注していた仕事を80円にしたい。こう経営者と決めたら、私どもの場合、全くしがらみのない会社、数十社に80円でやる方はいませんか、と呼びかけていくわけです。そうすると、中には70円でできますという会社さえ出てくる。そこで、既存の業者と、70~80円ほどの提案がありますが、いかがでしょうかと交渉していきます」(若園社長)
結果、80円に下がる場合もあれば、そこまでは下げられないけど90円なら大丈夫ということもある。「80円は安い、と思い切って既存の業者から切り替えてしまうという方もいれば、やはり既存の業者と付き合いがあるので、引き続き継続するという方もいます。ただ、既存業者を選んだとしても、以前よりは10円安くなっていますので、結果として前よりコストは下がるわけです」

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
WEB限定記事(2025/07/03更新)
-
1654号(2025/06/23発行)25面
-
1654号(2025/06/23発行)31面
-
1654号(2025/06/23発行)21面
-
1654号(2025/06/23発行)21面