有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

【私の推し建材・第3回】営業マン・プランナーが、日々の提案で愛用している商品の魅力・セールスポイントを探る!

【私の推し建材・第3回】営業マン・プランナーが、日々の提案で愛用している商品の魅力・セールスポイントを探る!

このエントリーをはてなブックマークに追加

「あなたのお気に入りの設備建材を教えてください!」
営業マン、プランナーのみなさんが、日々の提案で愛用しているお気に入りの商品=推し建材の魅力・セールスポイントを探る連続企画。推しポイントから、お客様とのエピソード、なるほど! という提案ノウハウまで。商品のPRポイントをおさえて、提案レベルをアップさせよう!

リフォームに欠かせない強度抜群な1.5mm厚のフローリング

File14
Panasonic『1.5mm WPBリフォームフロアー』

Panasonic 『1.5mm WPBリフォームフロアー』リサイクルされた樹脂と木粉を原材料として、薄いシート状に加工した木質系プラスチックボード『WPB』に、美しい木目・石目を再現した化粧シート。2月より、抗ウイルスSIAAマークに適合した1.5mmリフォームフローリングUSUI-TA(ウスイータ)としてリニューアルした。

《3大推しポイント》
(1)1.5mmの薄さながら抜群の強度
(2)施工は簡単だけどサネ有
(3)本物の木目のような柄

●推薦人はこの方
光テック(高知県高知市)夕部 美子 取締役

デザイン要素の高いリフォームを多く手掛ける光テックの夕部さんが、日頃愛用しているのがPanasonicの上貼り用フロア「1.5mmWPBリフォームフロアー」だ。リフォーム用のフローリングでは、通常6~12mm厚のものが多い中、1.5mmの薄さで、さらに強度もあるため、リフォームの現場でとても重宝しているという。

「1.5mmだと薄すぎてフロア自体に強度がないのではないか?と思われる事もありますが、大工さんがカットする鋸の方が傷んでしまうほどとても強い素材です」

フローリングの重ね貼りは、下地を剥がす必要がなく、工期も短縮になりコストを下げられるため、よく使われる工法だ。しかしフローリングを重ね貼りすると、段差ができてしまう事があった。

「WPBリフォームフロアなら、1.5mmと薄いので段差ができにくい点がとても重宝しています。施工は、両面テープと専用の接着剤で上貼りしていくため、簡単に上貼りできる点も嬉しいですね。さらに簡単でありながら、端の部分がサネ加工になっている点もポイントが高いです」

夕部さんはデザイン面でも重宝しているといい「美しい木目や石目を印刷した化粧シートですが、私が重宝しているのはメープルやウォールナット。複数の柄パターンをランダムにレイアウトすることで、自然のバラつき感や風合いを再現してくれます」と話す。

薄さを感じないしっかりとした仕上がり

●提案ノウハウ
「段差が生じにくい」薄さのメリットを伝える

フローリングを重ね貼りすると段差が生じてしまいがちですが、1.5mmで薄いため、マンション等の現場でも段差ができづらい点も嬉しいですね。お客様に提案する際も、このような仕上がり面でのメリットを伝えるようにしています。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる