【私の推し建材・第4回】営業マン・プランナーが、日々の提案で愛用している商品の魅力・セールスポイントを探る!
「あなたのお気に入りの設備建材を教えてください!」
営業マン、プランナーのみなさんが、日々の提案で愛用しているお気に入りの商品=推し建材の魅力・セールスポイントを探る連続企画。推しポイントから、お客様とのエピソード、なるほど! という提案ノウハウまで。商品のPRポイントをおさえて、提案レベルをアップさせよう!
シンプルでコスパが良いのが一番
File16
クリナップ『ラクエラ』
キッチンは家具というコンセプトの元、デザインを重視し、予算内で自分好みのキッチンにできる点がポイント。ラスティックやノルディック、フレンチレトロなどさまざまなインテリアに合う扉材が31色と充実。
《3大推しポイント》
(1)コストパフォーマンスの良さ
(2)配管スペース等施工性への考慮
(3)木目柄など扉材が充実
●推薦人はこの方
山商リフォームサービス(東京都足立区)加藤 あゆみさん
埼玉エリアでプランナーとして勤務する山商リフォームサービスの加藤あゆみさんが推す商材は、クリナップの普及価格帯キッチン「ラクエラ」だ。
「リフォームでは『設備が新しく綺麗になれば良い』というお客様が多く、こだわりの少ないお客様にはシンプルでコストパフォーマンスの良いラクエラを提案しています」
年々キッチンの機能は進化するが、さまざまなオプションは最初こそ使うものの、暫くすると結局使わなくなってしまう事も。
「長く使う物には、必要最低限のものが備わっていれば充分なことが多いようです」と加藤さんは話す。
美・サイレントシンクやサイレントレール、スリムタイプのレンジフードなど最低限欲しい機能を装備した仕様にした場合、ラクエラは他社の同仕様と比べて安価に提案できるため、最初の提案として必ずおすすめしている。
「キッチンは家具」というコンセプトで作られたラクエラ。扉材のデザインが充実しており、プランニングに幅が出る点も嬉しい。
また、キッチンの配管部分は制約が多くなりがちだ。リフォームに対応した大きな配管スペースを保ちつつ収納スペースを効率的に確保している点もポイントが高い。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
WEB限定記事(2025/07/03更新)
-
1654号(2025/06/23発行)25面
-
1654号(2025/06/23発行)31面
-
1654号(2025/06/23発行)21面
-
1654号(2025/06/23発行)21面