有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

【実態調査】リフォームのプレゼン、パースは何枚書くのがベスト?​

【実態調査】リフォームのプレゼン、パースは何枚書くのがベスト?​

このエントリーをはてなブックマークに追加

リフォーム業界の実態を明らかにする企画。今回のテーマは「プレゼンテーション」。各社どんな工夫をしているのか、5社に調査した。

《質問項目》
(1)リフォーム売上高
(2)平均単価
(3)プレゼン資料(パース、図面、商品の説明、模型、etc)
(4)パースを作っているか?パースを作る条件
(5)パース制作ツール(デジタルか、手書きか?)
(6)パースは誰が作る?(営業、プランナー、etc)
(7)図面の工夫(平面図、立面図、展開図、etc)
(8)プレゼン時間 
(9)プレゼン資料を作る時間
(10)プレゼンの仕上げの工夫
(11)説明の工夫(プランの魅力を感じてもらうための工夫)
(12)家族そろってもらうのか、どういう相手にプレゼンするのか
(13)トークの組み立てやプレゼンの流れ
(14)即契約になる割合
(15)プレゼン後にどういうフォローをしているのか
(16)プランを渡すのか、渡さないのか
(17)最初の相談からプレゼンまでの期間
(18)プレゼンの人員や体制

リアルターソリューションズ
説明重要な部屋はパース6枚作成、プラスアルファの間取り提案も

リアルターソリューションズ(滋賀県草津市)のプレゼンでは、詳細な資料と、プラスアルファの提案に力を入れている。

同社がプレゼンで用意する資料は平面図、鳥瞰図のパースと、各部屋の四隅から見たパース、自社の施工事例、建材のカタログなど。

パースは細かく作成する。段差や梁を残す予定の部屋など、言葉だけの説明ではイメージがしづらい箇所は約6カ所前後の角度から見たパースを作成する。

「天井から10cmだけ梁が出てきますと説明しても、なかなかイメージがしづらい。パースを参照してもらった方が分かりやすいと考えています」と取締役兼リライト事業部南草津店店長の馬杉充宏氏は話す。

内装の色に悩む顧客へは色違いのパースも用意する。同じパースだが、壁や床の色が違うものを提案することで、悩みを解消する手助けとなる。

リアルターソリューションズ 顧客の要望によって、壁や床の色が違うパースも複数作成する顧客の要望によって、壁や床の色が違うパースも複数作成する

また、営業担当とプランナーがヒアリング時に得た、顧客の好きそうなインテリアや観葉植物などもパースに入れ込んでいく。「この家具は残したい」という希望が顧客からあれば、その家具が入るスペースなども図面やパースに取り込む。

全ての案件のパースは同社の建築士兼プランナーがARCHITRENDで作成する。

プレゼンでは資料だけでなく、フローリング、タイル、クロスのサンプルなども持参する。「実物のフローリングを何枚か持っていって『どれが良いですか?』とお客様に楽しみながら選んでもらいます。また、完成後の住宅のイメージも湧きやすいのです」

提案するプランも、顧客の要望通りの物だけではない。「ヒアリング内容に沿った、お客様ご希望のプランと、お客様が考えていなかった新しいプランをご提案します。『これは考えていなかった』プレゼンを楽しんでいただきます」と馬杉氏。

例えば、家が広くないという理由で無駄な物は置けないと考え、「とにかく広い間取りを」と希望する顧客もいる。その場合は、間取りのデッドスペースを活用したプランを提案する。キッチンの裏に間仕切りを作って、小さな書斎を設けたり、リビングの壁際にカウンターを作って子供が勉強できるような場所を用意する。

プラスアルファの提案をすることで、顧客に自社のプランをより魅力に感じてもらえる。

リアルターソリューションズ LDKリフォームプランのプレゼン資料LDKリフォームプランのプレゼン資料

(1)1億9000万円
(2)約100万~150万円
(3)図面、パース、建材サンプル、建材のデザイン資料、水まわり商材カタログ、自社の施工事例など
(4)基本作る
(5)ARCHITREND
(6)プランナー
(7)部屋の四隅からのパースや、説明が重要な部屋は6つの角度からのパースも用意。
(8)説明は30分、顧客との商談は1時間ほど
(9)約2時間
(10)内装の色を悩んでいる顧客へは、壁床の色が違う同じパースを複数作る
(11)顧客の希望に沿ったプランだけでなく、書斎や勉強スペースなどプラスアルファの提案もする
(12)家族同席は必須ではない。初回プレゼン後帰ってから家族と相談してもらう
(13)プランや建材の説明をしてから、顧客の関心が強い内容を細かく話し合う
(14)初回プレゼンはプランのたたき台を提案するため、それ以降の商談で契約になる
(15)プランの変更希望や、取り入れたいインテリア、デザインなどを顧客が気軽に連絡できるようにする
(16)渡す
(17)約2週間
(18)2人

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる