乗本畳店(愛知県豊川市)では畳を使用したコースター作りのワークショップを実施。地域のお祭りや小中学校、リフォーム会社、工務店などさまざまな場所で積極的に開催しており、1日に50組が来場した実績もある。
子供から大人まで参加できる
愛知県内で行ったイベントでは、実際に店主の乗本知尚氏が現地に足を運び開催。
制作にかかる所要時間は10分程度で、布を切ってゴザの周囲に貼り付けるだけで完成するため子供でも簡単に作ることができる。
「ワークショップは親子で参加してもらいます。イベントの滞在時間が長くなり、そのなかで保護者の方ともお話ができるとリフォーム会社さんからも好評です」(乗本氏)
コースターに使用する畳は高価なものと安価なものをわざと交ぜてあり、どちらかを参加者に選んでもらう。選択後に2つの違いを説明することで畳への理解が深まり、高価な畳の受注につなげている。
実際に訪問する際の開催費用は1日2万円~。遠方地の方に向けてコースターの作成キットの販売も実施。価格は5枚で1100円~となる。ワークショップの実務者として乗本氏と交流のある全国各地の畳店を紹介することも可能だ。
「和室の数が少なくなっている中で良い畳を残していきたいと考えています。そのためにも全国の畳店とリフォーム会社や工務店が協力してより良い畳の提案を行い、畳の可能性を広げていきたいです」(乗本氏)
乗本知尚氏

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
WEB限定記事(2025/07/03更新)
-
1654号(2025/06/23発行)25面
-
1654号(2025/06/23発行)31面
-
1654号(2025/06/23発行)21面
-
1654号(2025/06/23発行)21面