新卒採用をしたいがどのように取り組めばいいか――― そんなリフォーム経営者の悩みを解決する船井総合研究所(東京都千代田区)の新卒採用コンサルティングが話題を呼んでいる。合同説明会のやり方から、サイトの掲載方法、さらに学校への働きかけなど総合的な支援パッケージとなっており、イチから新卒採用に取り組む企業を中心に利用が増えている。
「リフォーム会社は5年ほど前まで新卒採用をしているところはほとんどありませんでしたが、多店舗化をするための人材不足からニーズが高まっています。そこで、3年前に新卒のコンサルティングを始めました」(佐藤健人氏)
現在まで利用した企業数は約30社。売上規模は2億円~100億円まで幅広い。「コンサルティングを受けた方の7割が新規に新卒採用を始めた方です。中途だと10人見て1人採るのに対し、新卒は30人見て1人採るイメージです。新卒の方が候補の人を多く集めることができますし、中途よりも優秀な人材と会う確率が高いと思います」(佐藤氏)
埼玉県で年商3億円のある会社は、支援を受け、1回の説明会で最大120人の集客に成功した。その年の新卒採用にかかる広告、会場費等の合計費用は約150万円。希望の5人を採用できたため、1人あたりの採用コストは約30万円となった。
新卒採用をするには、
- 合同説明会
- 採用サイトへの掲載
- 学校への働きかけ
の3種類あるが、それぞれ細かくノウハウを受けられる。例えば合同説明会では、プレゼンの代行や説明用のスライド作りまで、依頼することが可能。地域や会社規模別にどういった戦略を取るべきかをサポートする。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1655号(2025/07/07発行)9面
-
WEB限定記事(2025/07/03更新)
-
1654号(2025/06/23発行)25面
-
1654号(2025/06/23発行)31面
-
1654号(2025/06/23発行)21面