有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

パワハラ被害、年間6万件超有能な上司ほど加害者に

パワハラ被害、年間6万件超 有能な上司ほど加害者に

このエントリーをはてなブックマークに追加

 「なんでこんなこともできないんだ!辞めてしまえ!」こんな言葉が飛び交う職場は、パワーハラスメントが横行している可能性が非常に高い。パワハラは職場の生産性を下げ、社員の離職、精神疾患、最悪のケースでは労働訴訟にまで発展する。今回はパワハラのリスクや、中小企業でもできる対策を解説する。

都道府県労働局等への相談件数

都道府県労働局等への相談件数

暴言、深夜残業、暴力...

 関西の建築会社に務めるAさん(26歳)は、ある日交通事故で亡くなった。背景にあったのは、社内でのパワハラ。Aさんは入社直後より先輩社員から暴言や深夜までの残業の強制、さらに針の付いた測量用のポールを投げつけられるなどの暴力を受けていた。

 その後Aさんは上司から誘われた食事の後、先輩を車で送る際、事故を起こし死亡。Aさんの両親は事故の原因はパワハラにあったとして、会社に損害賠償請求訴訟を起こした。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる