- トップ
- > 「シンポジウム」を含む記事
「シンポジウム」を含む記事の検索結果:
- 1/11 ページ
- 次へ
-
インテリックス、創業30周年を記念した感謝祭を開催
WEB限定記事(2025/07/18更新)買取再販大手のインテリックスグループ(東京都渋谷区)は、創業30周年を迎え、関係者約200人を集めた記念感謝祭を開催した。 山本卓也会長は冒頭のあいさつで、創業当初、リノベーションという言葉への認知度...
-
住宅・建築SDGsフォーラム第26回シンポジウム開催
WEB限定記事(2025/04/22更新)住宅・建築SDGs推進センター(IBECs、東京都千代田区)と日本サステナブル建築協会(JSBC、東京都千代田区)は、第26回シンポジウム「人的資本経営が切り拓く住宅・建築業界の新時代」を開催する。 今回のシンポジウムでは、住宅・建築業界...
-
スエヒロ工業、「育休虎の巻」を作成 取得者夫婦へヒアリング
1644号(2025/04/14発行)12面大規模修繕を主軸に展開するスエヒロ工業(静岡県沼津市)はこのほど、厚生労働省が実施する「イクメンプロジェクト」主催の企業向けシンポジウムに登壇した。同シンポジウムのテーマは「育児しやすい職場の作り方...
-
ジェルコ、「ひと部屋断熱」今年度の活動が終了 医療・自治体連携のセミナー開催
WEB限定記事(2025/03/17更新)日本住宅リフォーム産業協会(東京都中央区・通称ジェルコ)は、「命を守るひと部屋断熱」プロジェクトの令和6年度の活動を終えた。これは国土交通省の助成事業として実施しているもので、家の一部を断熱化し、居住...
-
神戸市、年1000件の空き家相談に対応 最大500万円の補助施策も
1640号(2025/03/10発行)12面兵庫県神戸市は空き家問題に専門的に対応する部署を設置するなど、地域の課題解決に取り組む熱心な自治体だ。年間1000件に及ぶ問い合わせに対応。最大500万円という手厚い補助を出し、カフェやシェアスペー...
-
省エネリノベ普及を目指す 断熱や消費性能を見える化
WEB限定記事(2025/03/03更新)なぜ、省エネリノベーションは必要なのか。リノベーション協議会(東京都中央区)は、約600社の正会員に向けて、省エネリノベーションのノウハウ提供や実務面のサポートを行っている。施主を含めて、関心が高ま...
-
【性能向上リフォーム】リノベる、スカワ、リヴアース3社が、独自戦略を大公開
1633号(2025/01/20発行)5面住宅リフォーム推進協議会(東京都千代田区)は、15回目となる住宅長寿命化リフォームシンポジウムを開催した。「カーボンニュートラル実現に向けて、リフォームで今取り組むべきこと」をテーマに、リフォーム会社...
-
国土交通省、住宅の省エネ性能向上へリフォーム推進
1629号(2024/12/16発行)3面改修促進に向け4つの対策 国土交通省住宅局参事官(建築企画担当)付建築環境推進官の佐々木雅也氏が、日本の省エネ施策について講演を行った。 佐々木氏はまず、総合エネルギー統計を用いながら日本における省エ...
-
神戸市、市民と事業者 両者に断熱啓発 シンポジウムには250人参加
1626号(2024/11/25発行)21面神戸市は今年度に住まいの断熱化推進に向けて医療の専門家や建築事業者との連携に着手。市民と事業者、両側面に啓発活動を行うことで、断熱への興味関心を高め、実際の行動に結び付けていく施策を進めている。 2...
-
住宅生産振興財団、まちなみシンポジウム開催 10月25日、オンラインで
1621号(2024/10/21発行)2面住宅生産振興財団と日本経済新聞社主催の第36回住生活月間協賛・まちなみシンポジウム「子どもの主体性が育まれる住まい・まちづくり」が10月25日、オンラインにて開催される。テーマは「少子化時代の住環境の...