- トップ
- > 「専門家に聞く」を含む記事
「専門家に聞く」を含む記事の検索結果:
- 1/2 ページ
- 次へ
-
雑学とカレンダー掲載がカギ、専門家のニュースレター作成術
1531号(2022/12/05発行)15面「訪問しない、電話しない」をモットーに販促ツールを開発。工務店やリフォーム専門店のニュースレターを代理作成するカスタネット(佐賀県伊万里市)。述べ800社と取引を行っている同社の中村碩亨代表に、ノウハ...
-
専門家が説く儲かるショールーム営業の極意、「一点絞りカギ」
1521号(2022/09/19発行)15面「ショールーム営業に必要なのは事前の導線設計。いわば儲ける仕組みづくりです」。述べ60社のリフォーム店や工務店にアドバイスを送ってきた細井透氏はこう話す。コンセプト作りに始まり、店舗開設、集客、アフタ...
-
「新築工務店が生き残る道は性能向上リノベにあり」専門家訴え
1513号(2022/07/18発行)12面「今後、地方工務店が生き残るには、新築とリフォームの両輪が欠かせない」。こう訴えるのは、19年にわたり中小企業のコンサルを行ってきた稲葉元一朗氏だ。リノベビジネスで成功する秘訣を同氏に尋ねた。 専門家...
-
「営業利益ゼロ」続出のリノベ・ビジネス、利益得る秘訣は? 専門家「単価1000万円なら粗利35%以上が最低ライン」
1489号(2022/01/17発行)13面「新築に比べてなかなか利益が出ず、苦しい」「想定外の工事が発生して工期が延び、クレームが増える」「100万円くらいのリフォームを多くこなす方が儲かるので手を出さない」ビルダー、リフォーム店の経営者から...
-
「チラシ添削の個別指導塾」第2回、反響の高まる折込チラシの作り方 顧客目線で知りたい情報を適切に表現してますか?
1485号(2021/12/20発行)15面「チラシを配ったけど、全然反響がなかった・・・・・」初めてチラシを配布した時に、多くのリフォーム会社がぶつかる壁だ。何度も失敗し、改良を加え、少しずつ反響率を上げていくステップも重要だが、手っ取り早く...
-
「10分圏内で26%シェア目指せ」、専門家が明かす、ウィズコロナ時代に有効な「弱者逆転」の極意
1484号(2021/12/13発行)8,9面「商圏は片道10分以内に限定せよ」と説くのは、名だたるリフォーム会社にアドバイスを行ってきた岡漱一郎氏だ。岡氏が謳うのは「ランチェスター戦略」。売り上げ、ストック両面で地域での占有率を高めることが、業...
-
【専門家に聞く差別化戦略】悩める工務店はオーダーキッチンに活路を見出せ
1471号(2021/09/06発行)13面海外食洗機需要拡大、供給追いつかず オーダーメイドのキッチンにより差別化を図れ。建設業の経営コンサルタントである萩原教人氏は中小工務店に対して、より自由なリフォーム提案をするように呼びかけている。オー...
-
【専門家に聞くマーケティング戦略】あなたの会社は、顧客リストを「戦略的に」使えていますか?
1468号(2021/08/09発行)23面顧客リストを温めることでコロナ禍を乗り越えろ。こんなメッセージを込めた単行本『「顧客消滅」時代のマーケティング』(小阪裕司氏著)が好評を博している。激動の時代、「生き残り」を賭けて中小企業が進むべき...
-
《専門家に聞く vol.1 営業レター》新規客には4回手紙を送ろう
1465号(2021/07/19発行)16面営業コンサルタントとして約70冊の本を出版し、関東学園大学で経済学部講師を務める菊原智明氏に、リフォーム顧客層である中高年世代に響く「営業レター」術を聞いた。「現在は各社メールでのアプローチが多く飽和...
-
補助金額最大6000万円の「事業再構築補助金」、リフォーム業界で採択された会社は?そのビジネスモデルを解説
1464号(2021/07/12発行)6,7面6月中旬、事業再構築補助金の第一回公募の採択結果が発表された。緊急事態宣言特別枠は応募数5181者中、採択数2866者、通常枠・卒業枠・グローバルV字回復枠は応募数1万7050者中、採択数は5150者...