豊島区は消滅可能性都市対策の一環として、東京都で初となるリノベーションスクール開催を目指す考えを明らかにした。
北九州で半年に1回開催されているリノベーションスクールには今夏から豊島区職員も参加。スクールについて学んだ上で、東京向けに年内の開催を目指す。
豊島区は池袋などの人気スポットを抱える一方、東京23区内では唯一消滅可能性都市に指摘されている。理由として、古い木造住宅地が多く、単身者の居住は多くても、子供を育てる家族向けの住宅の供給が少ないことが挙げられており、若い女性が長く住み子育てしてもらえるような町づくりが求められている。
リノベーションスクール開催をきっかけに、空き家を若い家族向けの賃貸住宅へリノベーションする活動を進め、長く定住してもらえる環境づくりを図る。
現在、豊島区内には2万1680戸もの空き家があるが、空き家率は12.9%。全国平均の13.5%よりは下回っているが、23区平均の11.3%よりは高い。同区建築住宅事業部担当者は「スクールを開催し、空き家オーナー様に参加してもらうことによって、リノベーションに対する意識を変えてもらいたい」としている。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1654号(2025/06/23発行)19面
-
1654号(2025/06/23発行)17面
-
2025/06/20掲載
-
1653号(2025/06/16発行)3面
-
1653号(2025/06/16発行)3面