愛着があり住み慣れた家は、少しでも長持ちさせたいもの。そのため有効で強力な劣化防止対策のいくつかを紹介する。
クローズアップ建材 住宅の長寿命化リフォーム
基礎や土間、駐車場やエントランスなど外構のコンクリート部分にひびや隙間ができると劣化が進みやすいため、一定期間ごとに補修やシロアリ対策などが不可欠だ。
とはいえ、外構や内部の壁面など目に付く箇所は見栄えも気になる。圧縮強度を保ちながら目立ちにくい床用クラック補修材や、小規模な隙間埋め・壁の補修ができる発泡ウレタンフォームは比較的簡単に施工できるので、プロはもちろんのこと住まい手がDIYの延長で手掛けられるのも魅力だ。
他方で、引張強度の高い素材の重ね施工による基礎の強力補強や、自然素材のホウ酸を活用した防腐・防蟻など、プロが手掛ける専門工法は長期にわたって住宅を守ってくれるため心強い。
いずれも、昨今は施工によって環境や人体に悪影響を及ぼしにくい素材を使って効果を持続させる工夫が凝らされている。工期や予算などを考慮しながら、効率的にメンテナンスしていきたい。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1659号(2025/08/04発行)7面
-
1659号(2025/08/04発行)7面
-
1659号(2025/08/04発行)2面
-
WEB限定記事(2025/07/31更新)
-
1658号(2025/07/28発行)5面