- トップ
- > 「プラス」を含む記事
「プラス」を含む記事の検索結果:
-
アースコム、太陽光と遮熱塗料などパックプラン
1036号 (2012/08/14発行) 3面太陽光発電システムの設計・施工を行うアースコム(埼玉県春日部市)は、太陽光発電システムの販売競争が激しくなる中、他社と差別化できる3種のパッケージ商品を作り提案を強化している。 ▲3種の太陽光プランを...
-
ノダ、超高齢化社会の「バリアフリー」市場を考える
1035号 (2012/08/07発行) 7面ノダ 野田励 常務取締役 高齢者や身体障害者に配慮した「バリアフリー」が定着して久しいが、この市場は今後も拡大すると見込まれている。いち早くこのジャンルを具体的な市場と捉え、積極的に開発・販売を行...
-
5種類のサッシを導入し性能を比較 上野住宅建材
1032号 (2012/07/17発行) 20面住宅技術評論家、南雄三氏が「R2000プラス改修レポート 世界基準の復活」で連載中のリフォーム物件が上野住宅建材(新潟県見附市・上野美代子社長)の「R2000+(プラス)」だ。改修事例の全体概要は南雄...
-
三井、リフォーム推進 中古仲介と連携強化
1029号 (2012/06/19発行) 7面三井不動産リフォーム 尾崎昌利社長 三井ホームリモデリングから「三井不動産リフォーム」へと社名変更した同社は、今年4月に新社長に就任した尾崎昌利氏の陣頭指揮の下、三井不動産グループの中にあるさまざ...
-
備後屋、成田営業所でリフォーム開始
1028号 (2012/06/12発行) 4面千葉県で畳の製造と総合リフォーム事業を行う備後屋(千葉県市川市)は、従来、主に畳工場として利用していた成田営業所で住宅リフォーム事業を開始する。9月に営業店化し、今期は決算の来年2月まで月に600~7...
-
県助成金活用し、プラスワンの提案 田島興産
1025号 (2012/05/22発行) 9面田島興産(佐賀県佐賀市)は現在、佐賀県の住宅リフォーム助成金を活用しプラスワンの提案を行っている。施主が希望する工事で助成金がどの程度出るかをシミュレーションすると同時に、助成金を最大限利用するために...
-
5500世帯の電力と湯を100%賄える!?地域暖房施設 《ドイツ取材日記14》
1023号 (2012/05/08発行) 3面■ ドイツ取材日記 第14回 ■コージェネレーション施設(2) 5500世帯が住むヴォーバン住宅地にも、地域暖房を兼ねるコージェネレーションシステムがある。今回はその施設を紹介しよう。 地域暖房施設 ...
-
反射瓦やコケ瓦、次世代の瓦を創造 新東
1023号 (2012/05/08発行) 7面新東 石川達也 社長 粘土瓦メーカーの新東(愛知県高浜市)は今年50周年という大きな節目を迎える。平板瓦の量産化や研究センターの設立など業界に先駆けた取り組みを行ってきた同社の石川達也社長に今後の...
-
赤外線反射率85%の透湿・防水シート デュポン
1023号 (2012/05/08発行) 1面我が社のイチオシ商品1分間PR★ デュポン(東京都千代田区)市川卓さん ▲特殊コーティングで耐久性も確保 弊社は透湿・防水シートのタイベックを展開しております。今回は、タイベックに遮熱性能をプラスし...
-
エコリフォームでエネルギー消費量を5分の1に
1021号 (2012/04/17発行) 4~5面三菱総合研究所 小宮山宏 理事長 エコリフォームの重要性をさまざまな場で提唱しているのが東京大学の前総長で、三菱総合研究所理事長の小宮山宏氏だ。「築年数の経った家でも、断熱効果を3倍くらいに良くす...