- トップ
- > 「評価」を含む記事
「評価」を含む記事の検索結果:
-
介護プランを競い合う「P1グランプリ」を開催
1059号 (2013/02/05発行) 20面介護リフォーム事業で業界最大手のパナソニックエイジフリーショップス(大阪府門真市)。プランナーの教育の一貫として毎年1月に開催しているイベント「P1グランプリ全国大会」を紹介する。 外部から審査員 ...
-
タニタの健康サポートサービス試行
1058号 (2013/01/29発行) 2面三井不動産、慶応義塾大学スポーツ医学研究センター、タニタの3者は都市型住宅居住者向け健康サポートプログラム「Personal Health Design(P・H・D)プログラム」を完成させた。今後、実...
-
住宅・建築物省CO2先導事業 共同住宅への波及に期待
1056号 (2013/01/15発行) 2面国土交通省は平成24年度、第2回住宅・建築物省CO2先導事業の採択結果を公表した。 同事業は省CO2の実現性に優れた住宅・建築プロジェクトを公募によって募り、支援するもの。平成20年度から国土交通省が...
-
断熱化による「健康で快適な省エネ住宅」を推進
1055号 (2013/01/01発行) 20~21面建築環境・省エネルギー機構 村上周三 理事長 プロフィール1942年生まれ。1965年東京大学工学部建築学科卒業。1985年東京大学生産技術研究所教授、1999年デンマーク工科大学(TUD)客員...
-
命を守る断熱リフォーム英国では強制改修命令も
1055号 (2013/01/01発行) 22~23面慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科 伊香賀俊治 教授 1959年3月東京都生まれ。慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科大学院理工学研究科 開放環境科学専攻空間・環境デザイン工学専...
-
住友林業 断熱・耐震化が最優先
1055号 (2013/01/01発行) 14~15面住友林業 市川晃 代表取締役社長 国内トップシェアの木材建材流通会社であり、「木」にこだわったハウスメーカーとしての顔も持つ住友林業(本社・東京都千代田区)。住宅産業がフローからストックへと大きな...
-
溺死は屋内事故が多い?! ~断熱が身体に及ぼす影響~
1052号 (2012/12/11発行) 9~11面省エネと健康、エコに注目して推進されてきた断熱だが、効果が疑問視されることも多い健康への影響を取り上げる。ここ数年の研究で劇的な調査成果が上げられ、想像以上に健康に影響があることがわかってきた。 寒...
-
アマゾン、リフォームストア開設
1049号 (2012.11/20発行) 1面5000万種以上の商品を取り扱うオンラインストアamazon内に、住宅建築やリフォーム関連商品を集めた「新築・リフォームストア」がオープンした。既に商品点数は7万点を超えており、今後さらなる充実を図っ...
-
大京リアルド 1棟まるごと再販開始
1044号 (2012/10/16発行) 1面マンションデベロッパーの大京グループで、不動産流通事業管理事業を行う大京リアルド(東京都渋谷区・海瀬和彦社長)は2012年10月3日、初めてのマンション1棟まるごと再生事業を開始すると発表した。 購入...
-
【住宅リフォーム売上ランキング2012・注目企業】リフォーム業界の2強に聞く!これからの戦略
1042号 (2012/09/25発行) 1面1000億円台の攻防を繰り広げているリフォーム業界の2強が、住友不動産グループと積水ハウスグループ。今年度のリフォーム事業の売上計画と今後の戦略をアンケート形式で回答してもらった。 住友不動産グルー...