- トップ
- > 「事故」を含む記事
「事故」を含む記事の検索結果:
-
リンナイ意識調査、「ヒートショック予備軍」5割
1241号 (2016/11/15発行) 6面リンナイ(愛知県名古屋市)の調査によると、ヒートショック危険度数の高い「ヒートショック予備軍」は約5割と多数いることが判明した。 ヒートショック認知度 回答者の7割が「ヒートショック」を認知している...
-
TOTO、トイレ離座センサーで入院患者を見守り
1241号 (2016/11/15発行) 7面TOTO(福岡県北九州市)は、医療・福祉施設向け情報・通信システムメーカーのケアコム(東京都調布市)との共同研究により、入院病棟のトイレ内の見守り支援システムを開発した。 入院患者が便座から立ち上が...
-
朝日トータルマネージメント、「ヒヤリハット」が事故防止に貢献
1239号 (2016/11/01発行) 14面クレームにつながる事故を未然に防止する取り組みで、紹介・リピートを増やしているのが朝日トータルマネージメント(東京都足立区)だ。同社は、前期リフォーム売上高が54%増の4億3000万円と大幅増収を達...
-
80人の「住環境プランナー」が活躍、現調依頼数は月3000件
1239号 (2016/11/01発行) 19面7月12日、13日、東京ビッグサイトにて「リフォーム産業フェア2016」(主催・リフォーム産業新聞社)が開催された。イベント内で行われたセミナーの内容をダイジェストする。 介護リフォームで全国トップレベルの実績を持つパナソニックエイジフ...
-
LIXIL住宅研究所、耐震・地盤調査付きの新サービス「レジリエンスセット」
1239号 (2016/11/01発行) 2面LIXIL住宅研究所(東京都江東区)は、新サービス「レジリエンスセット」を開始した。これは既存の戸建てを全面改装して新築と同等の設備・内外装に一新するリフォーム商品「新築mitai」に、建物の耐震診...
-
有識者に聞く、「高齢者入浴アドバイザー」普及へ
1232号 (2016/09/13発行) 14面≪テーマ: 健康な暮らし、必須要素は「話・食・動・眠」≫「生涯健康脳」をリフォームで実現へ ◆今週のゲストコラムニスト◆ 高齢者入浴アドバイザー協会 鈴木知明代表理事 お風呂で亡くなる高齢者を減...
-
引き戸や折れ戸で出入りが楽なトイレドア
1228号 (2016/08/09発行) 18面将来、介助や車椅子が必要になった場合を考えると、トイレドアは開閉が簡単でスムーズに出入りできるものを選びたい。引き戸や折れ戸なら、狭い空間でも開口部を広く取れる上、少ない力で開閉できるので利便性が高...
-
カバー工法の留意点について
1225号 (2016/07/19発行) 5面第4回 カバー工法のルーフィング施工はその重要性を把握して安定した施工品質を! 屋根リフォームにおいて、古い平板スレートを撤去せずに、軽量な新しい屋根を施工するカバールーフ工法が普及しています。 ...
-
リビングアメニティ協会、パナソニックES社吉岡社長が新会長に
1223号 (2016/07/05発行) 4面リビングアメニティ協会(東京都千代田区)は6月の総会・臨時理事会で、会長人事を決定。パナソニック(大阪府門真市)専務で同エコソリューションズ社(同)の吉岡民夫社長が、同協会の新会長に就任した。
-
落雪の破壊力について考える 積雪地では当たり前の認識でも...
1221号 (2016/06/21発行) 5面第3回 落雪の破壊力について考える積雪地では当たり前の認識ですが... 屋根上に降雪した雪は、屋根上に積雪し翌温暖日に雪は表面から溶けていきますが、多めの積雪があるとこの融雪の過程で雪の層自体が自...