- トップ
- > 「原価」を含む記事
「原価」を含む記事の検索結果:
-
【景況感調査2019年4月】売上の対前年比は「良い」と感じるが17pt増加
1362号 (2019/05/27発行) 20面リフォーム市場景況感調査 ≪2019年4月リフォーム実績≫ 4月の景況感は、前月と比べ大きく上昇した。売り上げの対前年比(前年同月比)は、「良い」(「とても良かった」「良かった」の合算)が50%に...
-
【山商リフォームサービス社長インタビュー】100億円企業として生き残る
1362号 (2019/05/27発行) 16面令和時代 TOP INTERVIEW リフォーム業界で存在感を示すトップランナーに、令和時代における経営ビジョンについて聞いた。3つのキーワードをもとに目指すべき企業像、経営戦略を語ってもらった(本...
-
アイユート、脱「どんぶり勘定」で経営改善
1354号 (2019/03/25発行) 27面「臨時経理部長」が建設業界で奮闘 「どんぶり勘定」の解消が経営改善につながる―――アイユート(愛知県名古屋市)の服部正雄社長はこれまで数百の企業の経営を救ってきた。自ら『臨時経理部長』と称する服部氏...
-
グロウイング、賃貸大家が自ら改修
1353号 (2019/03/18発行) 4面入居率9割越えに 賃貸マンションを保有するグロウイング(大阪府大阪市)が自社物件を自らリフォームし、入居率9割超を確保している。 大家自らリノベーションして家賃をアップ 同社は現在7棟200戸を運...
-
平野工務店、零細工務店の生き残り策は買取再販にあり
1351号 (2019/03/04発行) 7面・平野工務店は住宅の買取再販事業を手掛け、経営を安定化・一案件利益は200万円程度、水まわりの交換と床、壁など表層の回収が主・買取再販を手がけることで、複数の事業運営による安定化が狙い 買取再販...
-
《職人養成学校》多能工を続々輩出、注目の研修機関を紹介
1349号 (2019/02/18発行) 15面今後、職人不足が確実視される中、解決策の1つとして注目されているのが多能工だ。多能工とは、一人で複数の専門工事を行える職人のこと。工事で必要な職人の数を減らせるため、利益率の改善や工期の短縮につなが...
-
【連載・売れる仕組みはこう作れ!】「向いている」人材の見つけ方
1344号 (2019/01/14発行) 16面売れる仕組みはこう作れ!すぐに使えるマーケティングのネタ マーケティングの勘所 Chapter 19 内製化のポイント 次から次へと新しい手法や技術が生まれてくる変化の激しいマーケティング環境の中で...
-
京阪ホーム、5店舗展開・年商14億円超え
1339号 (2018/12/03発行) 15面・京坂ホームは水まわりのリフォームを武器に、5店舗で14億8000万円の売り上げ・住設機器に触れられる体感型ショールームと、商圏を被せた店舗配置が特徴・今年4月に新店オープンしたこともあり今期は17...
-
ユニホー、リフォーム事業が8億円に拡大
1337号 (2018/11/19発行) 1面御用聞き、1人1人100件訪問 賃貸マンション、アパートの開発を中心に年間197億5462万円を売り上げるユニホー(愛知県名古屋市)が、リフォーム事業を拡大している。前期のリフォーム売上高は7億10...
-
【インタビュー】日本SHOKUNIN総研設立、職人のビジネススキル資格開始
1336号 (2018/11/12発行) 21面一般社団法人日本SHOKUNIN総研 大川祐介 理事長 "技術"だけではない能力構築へ ショップやオフィスの企画・設計・施工を行うユニオンテック(東京都新宿区)の大川祐介社長が、"業界の地位向上"を...