- トップ
- > 「連載」を含む記事
「連載」を含む記事の検索結果:
-
【事例から読み解く繁盛の方程式】長期的な視点で動き、客を育てる
1383号 (2019/11/04発行) 20面事例から読み解く繁盛の方程式 vol.16長期的な視点で動き、客を育てる 感性と行動を基準にしたワクワク系マーケティングによる「繁盛の方程式」。オラクルひと・しくみ研究所の小阪裕司氏に、身近な事例...
-
【連載・誰でも敏腕セールスマンになれる!未来をつくる営業講座】お金の話をわかりやすく伝える
1381号 (2019/10/21発行) 3面誰でも敏腕セールスマンになれる!未来をつくる営業講座第7回 お金の話をわかりやすく伝える 皆さんこんにちは! 今回は土地建物の総資金についてお話ししたいと思います。 未だに土地は土地、建物は建物で...
-
《DECOONメンバーに聞く インテリアトレンド vol.1》テシード、ポップな色味の幾何学模様
1380号 (2019/10/14発行) 19面DECOONメンバーに聞く インテリアトレンド vol.1 リフォーム事業で価格競争に陥らず、差別化を図るためにインテリア提案は有効だ。本連載では、Facebookの公開グループから派生したイベント...
-
【連載・売れる仕組みはこう作れ!】お客様を仲間にする
1380号 (2019/10/14発行) 5面売れる仕組みはこう作れ!すぐに使えるマーケティングのネタ マーケティングの勘所 Chapter 28 共感への投資 弊社の事務所がある渋谷区では、空前のタピオカブーム。女子高生やカップルが大行列をな...
-
【事例から読み解く繁盛の方程式】これからの企業の存続は人材にかかっている
1379号 (2019/10/07発行) 18面事例から読み解く繁盛の方程式 vol.15これからの企業の存続は人材にかかっている 感性と行動を基準にしたワクワク系マーケティングによる「繁盛の方程式」。オラクルひと・しくみ研究所の小阪裕司氏に、...
-
【連載・誰でも敏腕セールスマンになれる!未来をつくる営業講座】ヒヤリングがなぜ重要か?
1377号 (2019/09/16発行) 3面誰でも敏腕セールスマンになれる!未来をつくる営業講座第6回 ヒヤリングがなぜ重要か? 皆さんこんにちは!今回はヒヤリングの重要性についてお話ししたいと思います。 そもそも、ヒヤリングとは初回面談時...
-
【連載・売れる仕組みはこう作れ!】社員の人生に寄り添う
1376号 (2019/09/09発行) 5面売れる仕組みはこう作れ!すぐに使えるマーケティングのネタ マーケティングの勘所 Chapter 27 人材の定着 今回は、採用後の人材の戦力化や定着について主に稿を進めたいと思います。 求職者が求...
-
【事例から読み解く繁盛の方程式】今までの営みから未来の売り上げを作り出す
1375号 (2019/09/02発行) 25面事例から読み解く繁盛の方程式 vol.14今までの営みから未来の売り上げを作り出す 感性と行動を基準にしたワクワク系マーケティングによる「繁盛の方程式」。オラクルひと・しくみ研究所の小阪裕司氏に、...
-
【Houzzに学ぶブランド認知度向上ガイド・最終回】「積極的に情報発信し、露出アップを」
1375号 (2019/09/02発行) 9面Houzzに学ぶブランド認知度向上ガイド (12・最終回)露出の増やし方 後編 前回は、認知度を上げるための露出の増やし方について説明しました。最終回の今回は、認知度を向上させるために上手に露出され...
-
【連載・誰でも敏腕セールスマンになれる!未来をつくる営業講座】まずは会社と自分の説明を
1373号 (2019/08/19発行) 3面誰でも敏腕セールスマンになれる!未来をつくる営業講座第5回 まずは会社と自分の説明を 前回はイニシアチブをとるために、完全予約制やお客様へのおもてなしのお話をさせていただきました。 今回は実際に初...