- トップ
- > 「建築」を含む記事
「建築」を含む記事の検索結果:
-
「ヤマハ」の人と技術を財産に「トクラス」で新たな一歩を
1112号 (2014/03/11発行) 10~11面トクラス 森定保夫 社長 人造大理石のバス・キッチンで草分け的存在 ヤマハブランドの住宅設備機器メーカーで、人造大理石のバスやキッチンの草分け的存在として知られたヤマハリビングテック。同社は昨年1...
-
高速モーター搭載コードレスかんな 日立工機
1112号 (2014/03/11発行) 15面コードレスかんな 「P14DSL/P18DSL」 刃物回転数は1分あたり1万6000回 建築用工具メーカーの日立工機(東京都港区)は「コードレスかんな P14DSL/P18DSL」を発売した。...
-
ロックウール化粧吸音板に住宅用 吉野石膏
1112号 (2014/03/11発行) 7面建築材料メーカーの吉野石膏(東京都千代田区)は住宅の仕上げ用面材「Siキューブ」を発売した。 これまで同社がビルや商業施設用に開発してきたロックウール化粧吸音板ソーラトンを、住宅用に改良した商品。...
-
空き家再生で地域活性化 和歌山県田辺市
1112号 (2014/03/11発行) 2面和歌山県田辺市は、市内のまちづくり事業会社「南紀みらい」と協力して進めるリノベーション推進協議会の活動の一環で2014年1月30日~2月1日、「リノベーションスクール@田辺」を田辺商工会議所で開催し...
-
パナソニックES、BtoC窓口を3年で1.5倍3000店に
1111号 (2014/03/04発行) 7面パナソニックエコソリューションズ社マーケティング本部 住建営業統括部長 太田勉専務 今年は90万戸の強気予測 パナソニックが住宅リフォーム事業の本格強化に乗り出している。2018年に創業100周年...
-
クレームをチャンスに変えるには?
1111号 (2014/03/04発行) 12面クレームをチャンスに変える ―vol.1― クレームは「課題」 クレームは時代の流れです。景気の良い時は余り気にしないようなものも、景気が悪くなると発生する、それがクレームです。建築業界、特に住宅...
-
簡易断熱診断システムを商品化 J建築システム
1111号 (2014/03/04発行) 4面国の長期優良化住宅リフォーム推進事業が始まり、既存住宅の性能向上がますます重要視されている。その中で、住宅の省エネ化促進のツールとして、断熱診断パッケージの商品化を目指しているのが、J建築システム(北...
-
住宅購入、間取りより『省エネ性能』を優先
1111号 (2014/03/04発行) 5面住宅購入における優先事項トップは「省エネ性能」、消費増税はマイホーム購入に関係してくる―――。ハイアス・アンド・カンパニー(東京都港区)が行った住宅購入検討者の意識調査の結果、このような傾向が明らか...
-
住まい点検「家検」開始 パナソニックES
1110号 (2014/02/25発行) 1面パナソニックエコソリューションズ社(大阪府門真市)は、2014年5月からリフォームネットワーク「リファインショップ」で住まい点検サービス「家検」を開始する。 「家検」とは、「車検」の住宅版。車と同...
-
施主主体のリフォーム実践セミナー M2.F
1110号 (2014/02/25発行) 3面M2.F(東京都文京区)は、リフォームを考える施主主導のリフォーム実践講座「Renobo(リノボ)」を2014年2月27日から開始する。経験豊富な女性建築士のマンツーマン指導により、参加者が自らの手で図面作りなどを体験する。 これまでは...