- トップ
- > 「労働環境」を含む記事
「労働環境」を含む記事の検索結果:
-
CCイノベーション、「変わるなら今!建設業の2024年問題と働き方改革」オンラインセミナー
WEB限定記事(2022/09/13更新)CCイノベーション(石川県金沢市)は、「変わるなら今!建設業の2024年問題と働き方改革」オンラインセミナーを開催する。 2024年より建設業界でも働き方改革関連法が施行される。本セミナーでは、建設業の2024年問題のポイントと働き方改革...
-
【特集リフォーム業界メンタルヘルス】心の健康を守る取り組みは?
1519号(2022/09/05発行)14,15面近年、コロナ禍でメンタルヘルスの不調が深刻化している。厚生労働省は、メンタルヘルス不調により連続1カ月以上休業した労働者(退職者含む)が9.2%を占めると調査結果を発表。10人に1人がキャリアに影響...
-
大塚商会、「建設業の業務効率を上げるために」オンラインセミナー
WEB限定記事(2022/08/30更新)大塚商会(東京都千代田区)は、「建設業の業務効率を上げるために~労働環境改善のヒント~」と題したオンラインセミナーを開催する。 デジタル化を進め効率化を図ることで就労者不足を補い、さらに3Kイメージから脱却し、建設業DX化促進へつなげてい...
-
建設キャリアアップシステム「CCUS」原則化へ、職人3割加入も賛否真っ二つ
1514号(2022/07/25発行)12~14面「建設キャリアアップシステム(CCUS)」の登録者数が、全職人のおよそ3分の1にあたる90万人を突破した。職人の施工実績や資格などを可視化する仕組みで、住宅改修を含む全工事が対象となる。大手ゼネコン...
-
【ベンチマーク】島根電工リフォーム売上77億円、企業風土が若者魅了
1513号(2022/07/18発行)20面水回りや電気のリペア工事を手がける島根電工(島根県松江市)。同社は「住まいのおたすけ隊」というブランドで、100万円以下の修繕に注力し、年間77億円も売り上げる。修繕に注力するという独自のビジネスモデ...
-
【実態調査・プランニング】「誰が使うか」で変わる高さ・幅・動線、ケアモデル
1513号(2022/07/18発行)10面4回目の実態調査はキッチンの「設計・プランニング」について。リフォーム後を決める重要な仕事だ。各社どのような工夫をしているのか、2社に詳細を聞いた。 リフォーム業界実態調査設計・プランニング編 ...
-
参院選目前、住宅政策が争点に 与野党候補者を直撃
1510(2022/06/25発行)11,12面7月10日に投開票が行われる参院選に向け、各党のマニフェスト(政権公約)が出揃った。248の議席数のうち、改選、欠員などの計125議席が争われる。与野党ともに住宅関連政策が明記されており、別表にまとめ...
-
既存事業だけでは生き残れない! 工場、オフィス、商店街...法人向けリフォーム進出で増収企業が増加
1496号(2022/03/14発行)6,7面パンデミックや原価高騰、混沌とする社会情勢。住宅産業は先の見通しが立たない状況が続く。リフォーム会社や工務店・建設会社が、事業拡大の選択肢として「法人向けリフォーム」を持つケースが増えてきた。ひと口に...
-
パーパス経営が増収を後押し、年500件の外壁塗装を受注するSAKURAが5つの改革を実現
1495号(2022/03/07発行)4面コロナを機に自社の存在目的を改めて問い直す「パーパス経営」が広がっている。危機や変化を乗り越えるには、社員1人1人が意欲的に行動する必要がある。そのためには指針である「企業理念」とその浸透が重要だ。リ...
-
「夏にはもっと増える」建設・リフォーム業のコロナ倒産が1年で5倍増の衝撃! TDB調査員が2022年の動向予測
1487号(2021/1/3発行)17面新型コロナウイルスの感染拡大から2年、リフォーム業を含む「建設・工事業」の倒産数が急激に増えている。帝国データバンクの調査によれば、業種別ランキングで2021年12月時点で、飲食店に次ぐ2位の240社...