- トップ
- > 「死亡」を含む記事
「死亡」を含む記事の検索結果:
-
人と人をつなぐ会、高齢者の終活応援「守り人」プロジェクト
1300号 (2018/02/13発行) 17面見守りや遺品整理などのサービス提供 NPO法人「人と人をつなぐ会」(東京都新宿区)は、高齢者が直面するさまざまな問題を解決する「守り人(まもりびと)」プロジェクトを展開している。同会は、高齢者と関連...
-
富士通総研、人口減少や高齢化で進む空き家《リフォーム産業フェア 経営セミナーリポート》
1291号 (2017/12/05発行) 16面一戸の点からエリアの面で考える 日本の空き家戸数820万戸と言われる中、いまだ年間90万戸が新築されている。人口減少や高齢化が進み、今後も増え続けると予測される空き家問題。富士通総研(東京都港区)の米山秀隆主席研究員は、これからは一戸ずつ...
-
慶應義塾大学、断熱改修・健康に好影響
1287号 (2017/11/07発行) 6面慶應義塾大学 伊香賀俊治 教授 断熱改修前と後では、居住者の健康にどのような変化があるのか―――。1800軒を超える一般住宅を対象に、断熱化の効果を明らかにする異例の研究が国土交通省主導で進められて...
-
暖かい国の方が冬場の死亡率が高い ~リフォームと健康~
1253号 (2017/02/21発行)4面健康のための室温は「18度」が基準 「比較的温暖な国の方が冬の死亡率が高い」。こう話すのは東京大学名誉教授の村上周三氏。1月30日に行われたスマートウェルネス住宅等推進調査委員会にて語った。 村上...
-
旭化成ホームズ、健康寿命を伸ばす「フレイル予防」とは
1243号 (2016/12/06発行) 19面「くらしノべーションフォーラム」リポート 旭化成ホームズ(東京都新宿区)が主催する研究会「くらしノべーションフォーラム」の第14回が11月11日に開催された。今回のテーマは「健康長寿」。東京大学高齢...
-
洗濯物を運ぶの大変!はランドリーシュートで解決
リフォームセールスマガジン 2016年12月号 -
LIXIL調査、トイレ未整備で世界経済に22兆円損失
1236号 (2016/10/11発行) 5面トイレなど衛生環境の未整備が世界経済にもたらす損失は約22兆円。LIXILグループの調査報告書から、こうした推計が明らかになった。 衛生環境の不備による世界の経済損失は増加している この調査は、衛...
-
有識者に聞く、「高齢者入浴アドバイザー」普及へ
1232号 (2016/09/13発行) 14面≪テーマ: 健康な暮らし、必須要素は「話・食・動・眠」≫「生涯健康脳」をリフォームで実現へ ◆今週のゲストコラムニスト◆ 高齢者入浴アドバイザー協会 鈴木知明代表理事 お風呂で亡くなる高齢者を減...
-
LIXIL調査、親の熱中症対策に6割が「心配」
1227号 (2016/08/02発行) 6面LIXIL(東京都千代田区)は、70代以上の親と離れて暮らす30~40代30人を対象に、高齢の親と熱中症について調査を行った。 自分の親の熱中症対策が心配か 回答によると、熱中症の認知率は100%...
-
熊本地震から学ぶ、耐震の意義
1224号 (2016/07/12発行) 16面最大震度7を記録した熊本地震から、3カ月。今回の地震では新耐震基準の住宅が倒壊しているケースもあり、基準そのものに疑問を投げかける声もある。3社の現地リポートを元に、熊本地震の被害実態を探る。 擁壁...