- トップ
- > 「大学」を含む記事
「大学」を含む記事の検索結果:
-
日本総合住生活、ワークショップ可能な賃貸
1387号 (2019/12/02発行) 4面学生案で団地住戸リノベ 日本総合住生活(東京都千代田区)は、3大学の学生によるリノベーションコンペティションを実施し、団地住戸のリノベ案を決定した。公開審査の結果、日本女子大学大学院の修士1年生、岩...
-
【事例から読み解く繁盛の方程式】価値創造型の思考が新たな成果を生む
1387号 (2019/12/02発行) 18面事例から読み解く繁盛の方程式 vol.17価値創造型の思考が新たな成果を生む 感性と行動を基準にしたワクワク系マーケティングによる「繁盛の方程式」。オラクルひと・しくみ研究所の小阪裕司氏に、身近な...
-
【永大産業社長インタビュー】リフォーム拡大に流通と連携
1387号 (2019/12/02発行) 7面永大産業 枝園統博 社長 《プロフィール》しえん のぶひろ1962年3月、香川県出身。1984年、同志社大学卒業後、永大産業入社。2009年事業本部建材事業部長兼資材部長、2017年取締役兼専務執行役...
-
太陽住建、空き家がコミュニティハウスに
1387号 (2019/12/02発行) 1面横国大の学生とも連携 太陽住建(神奈川県横浜市)は、市内の空き家をリノベーションしたコミュニティハウス「栄荘」をオープンした。入居希望者も出るなど順調な出だしだ。家賃は月3万円(税別)。 階段の壁に...
-
神奈川県住宅供給公社、学生のプランで団地再生
1384号 (2019/11/11発行) 8面東京工芸大学と連携 神奈川県住宅供給公社(横浜市)は、大学生発案のリノベーションプランを元に、団地再生を目指す。東京工芸大学(東京都中野区)の学生案を、リノベーションモデルのベース案として選出した。...
-
【事例から読み解く繁盛の方程式】長期的な視点で動き、客を育てる
1383号 (2019/11/04発行) 20面事例から読み解く繁盛の方程式 vol.16長期的な視点で動き、客を育てる 感性と行動を基準にしたワクワク系マーケティングによる「繁盛の方程式」。オラクルひと・しくみ研究所の小阪裕司氏に、身近な事例...
-
「建設2030サミット」12月に都内で開催
1383号 (2019/11/04発行) 4面10年後の建設業がどうなるかを考える「建設2030サミット」(主催/建設2030サミット運営事務局)が12月18日、東京・渋谷ヒカリエで開催される。当日は9階ホールを貸し切り、各種パネルディスカッションのほか、建設事業者のマッチングイベン...
-
ライフスタイルの総合イベント、11月9日から2日間開催
1383号 (2019/11/04発行) 7面リノベーション協議会(東京都渋谷区)とファーマーズマーケットアソシエーション(東京都目黒区)は自由な生き方に触れる祭典「RE LIFE」リノベーション・エキスポ・ジャパンTOKYO × 青山ファーマーズマーケットを11月9、10日に開催す...
-
アキレス、「断熱と健康」セミナー開催
1382号 (2019/10/28発行) 11面HEAT20G3を説明 アキレス(東京都新宿区)は、今年HEAT20のG3水準が発表されたことに基づき、「断熱と健康」に関するセミナーを開催する。 日時は11月12日、13時~16時30分。会場は「グランフロント大阪」カンファレンスルー...
-
《断熱最前線 第5回》首都大学東京、40~60代 改修意識高い
1382号 (2019/10/28発行) 26面20~40代には生活の質向上を訴求 居住者は断熱に対してどのような意識を持っているのか。そして、事業者は居住者に対してどのように断熱の価値を訴求していけば良いのか。環境共生建築や温熱快適性などを研究...