- トップ
- > 「販売」を含む記事
「販売」を含む記事の検索結果:
-
「リノベ不動産」開始、和久環組 中古住宅リフォームのネットワーク誕生
1139号 (2014/10/07発行) 1面和久環組(わくわく・神奈川県横浜市)は10月1日、中古住宅のリフォームネットワーク「リノベ不動産」を開始した。これはボランタリーチェーン制度となる。事業者に中古住宅仲介、リノベーション、アフターなど...
-
府中市、市内で使える住宅向け商品券発行
1139号 (2014/10/07発行) 1面むさし府中商工会議所(東京都府中市)は11月下旬、住宅リフォームなどに使える商品券「スマイル建設券(仮称)」と食品や日用品、飲食代に使える「スマイル商品券(仮称)」を計6億6000万円分発行する。 ...
-
給湯器交換の受注強化で売上60%増 ライフプラン
1139号 (2014/10/07発行) 15面ライフプラン(栃木県小山市)は、前期売り上げが60%増の1億6000万円に伸びた。 伸びの要因は、給湯器の交換工事を増やした点。販売する給湯器は工事費込みで12万8000円の商品が中心。ホームペー...
-
業界最高水準の性能、「貯湯式」温水洗浄便座 東芝ライフスタイル
1139号 (2014/10/07発行) 12面東芝ライフスタイル(東京都青梅市)は、貯湯式温水洗浄便座「クリーンウォッシュSCS-T275」を10月1日より発売した。 同商品の特徴は、省エネ率のアップだ。温水タンクに600Wの温水ヒーター...
-
家庭の省エネをシミュレーション、効果を試算・診断するソフト開発 大日本印刷
1139号 (2014/10/07発行) 4面大日本印刷(東京都新宿区)は家庭の省エネ対策を提案する診断ソフト「e(い)ごこち診断」を、東邦ガス・西部ガスと共同開発した。 同ソフトは専用タブレット端末で使用する。まず家庭の毎月の水道光熱費を入...
-
中古住宅流通を自社内で行う場合のビジネスモデルのメリット・デメリット
1139号 (2014/10/07発行) 3面第6回 中古住宅流通を自社内で行う場合のビジネスモデルのメリット・デメリット 経営者と現場の温度差 今回は中古住宅流通とリフォームを絡めて自社内で行う場合(内製化)のメリットとデメリットについてです...
-
夕食はほぼ毎日ご飯、7割 リンナイ《お米の消費動向の実態調査》
1138号 (2014/09/30発行) 57面リンナイ(愛知県名古屋市)は、同社の公式部品販売サイト「R・STYLE(リンナイスタイル)」の会員、日本全国の男女6795人を対象として、6月中旬に「お米の消費動向の実態」について、インターネット調...
-
【都道府県別リフォーム売上ランキング2014】県のリフォーム売上No.1は?!
1138号 (2014/09/30発行) 32~37面都道府県別でリフォームの売上上位ランキングを発表!「住宅リフォーム売上ランキング2014」から、都道府県別で見ることで地域ごとのリフォーム市場が見えてくる。ここでは、紙面から上位を抜粋し注目の企業を紹...
-
LIXIL、1日玄関リフォーム体験
1138号 (2014/09/30発行) 43面LIXIL(東京都千代田区)は先ごろ、1日でリフォームが完成する「1dayリフォーム」の体験イベントを、グランフロント大阪ナレッジプラザにて開催した。 快適さも防犯性もアップ 会場では、防犯性や...
-
浅野商事、創業から六十有余年、"四方よし"の経営を続ける
1138号 (2014/09/30発行) 45面東京・神田に本社を置く「浅野商事」は管材、住設、設備と対象を拡大し、現在は農地向け太陽光発電など環境対応製品も扱う。本社のほか都内2カ所、埼玉、千葉、神奈川、茨城、栃木に拠点を持ち、関東から静岡まで...