- トップ
- > 「エネルギー」を含む記事
「エネルギー」を含む記事の検索結果:
-
節約光房、モデルハウスで「断熱」提案
1030号 (2012/06/26発行) 3面総合リフォーム会社の節約光房(埼玉県ふじみ野市)は6月23・24日に6周年を記念してイベントを開催した。場所は同社がふじみ野駅前に持つ2階建てのショールーム。目玉は「100円+工事費」で提供するキッチ...
-
土屋ホームトピア、太陽光事業を本格化
1027号 (2012/06/05発行) 1面東日本大震災で仙台、福島支店が被災しながらも2011年10月期の売上高36億2300万円、前年度対比110%を達成した土屋ホームトピア(北海道札幌市)・菊地英也社長は、本紙記者の取材に対して「今年度も...
-
ヴォーバン住宅地の取組みは「地域でお金を回す仕組み」 《ドイツ取材日記最終回》
1025号 (2012/05/21発行) 4面■ ドイツ取材日記 最終回 ■ 南ドイツの環境都市、フライブルグ市にある「ヴォーバン住宅地」の家づくり、街づくりにスポットを当てて、紹介してきた当欄もこれが最後。改めて「ヴォーバン住宅地」の注目ポイン...
-
省エネリフォーム専門会社設立 三春情報センター
1024号 (2012/5/15発行) 2面不動産売買など、住宅事業を総合的に展開する三春情報センター(神奈川県横浜市)は太陽光発電などの環境事業を行う新会社「ミック環境開発」を港北区に設立した。 ミックアールスタジオ ミック環境開発では太陽光...
-
5500世帯の電力と湯を100%賄える!?地域暖房施設 《ドイツ取材日記14》
1023号 (2012/05/08発行) 3面■ ドイツ取材日記 第14回 ■コージェネレーション施設(2) 5500世帯が住むヴォーバン住宅地にも、地域暖房を兼ねるコージェネレーションシステムがある。今回はその施設を紹介しよう。 地域暖房施設 ...
-
地域で発熱・発電をするコージェネレーション 《ドイツ取材日記13》
1022号 (2012/04/24発行) 5面■ ドイツ取材日記 No.13 ■一番エネルギー効率が悪いモノは何だと思いますか? フライブルグ市のヴォーバン住宅地の注目ポイントは「(1)省エネ建築物」、前回紹介した「(2)カーポートフリーなどの住...
-
特集◆住宅診断(1) レーダーチャートで『見える化』
1022号 (2012/04/24発行) 1面住宅医ネットワーク(本部・岐阜県美濃市)は調査した既存住宅の性能を一目でわかるようにグラフ化した診断書を活用し、1000万円を超える大型リフォームにつなげている。 診断は6テーマ、約50項目の住宅性能...
-
特集◆住宅診断(2) 結果報告は動画で解説
1022号 (2012/04/24発行) 1面「プロタイムズ岐阜関店」の屋号で塗装リフォーム事業を展開する三輪塗装(岐阜県関市)は、屋根・外壁の診断を行う際にビデオカメラを使用しユーザーの気がつかない劣化について映像で分かりやすく解説し、リフォー...
-
特集◆住宅診断(3) 実際に建物揺らす耐震診断
1022号 (2012/04/24発行) 1面山口県山口市のスタジオセンスは耐震改修が進まない理由が「効果が目に見えないため」との考えから実際に建物を揺らし耐震性を計る「動的耐震診断」を導入。主に中古住宅を購入し、リノベーションを行う施主への提案...
-
特集◆住宅診断(4) 暖房エネルギー診断
1022号 (2012/04/24発行) 2面勇和建設(北海道札幌市)は断熱改修を行う際は必ず暖房エネルギー計算プログラム「QPEX」を使い、改修で灯油消費量がどのくらい変化するかを数字で伝えている。断熱リフォームは効果が伝わりにくい中、施主の"...